がいるパパ
現在1歳半♂の子どもがいるのですが、
おもちゃや知育玩具を購入しているうちに
洋服ダンスよりも量が増えてきています
結局「またいつか子どもが遊ぶのではないか」と
おもちゃが溜まるループになってしまっています
定期的におもちゃを入れ替え出来るサービスが
現在流行っているのですが、その1つを紹介したいと思います


毎月定額制 知育玩具レンタル TOY BOX


おもちゃってすぐに興味が変わってしまって
遊ばなくなってしまいますよね
こんなことってよくあると思います
子どもにとって何に興味を持つのか本当にわからないので、
ある意味ギャンブルに近いような気がします
TOYBOXはそんな飽きたおもちゃを交換出来て、
気に入ったおもちゃは延長利用したり買い取りをすることも可能なようです


サービスの内容


TOYBOXの概要をまとめると以下の通りです
・4~6個のおもちゃを入れ替え交換できる
サブスクリピション型レンタルサービス
・気に入ったおもちゃは利用延長、
特価で買い取りも可能
・選べるプランは2つ
スタンダードコース3,278円、
プレミアムコース3,608円※税込み
・おもちゃ変更が出来る(プレミアムコースのみ)
・総額15,000円分の知育玩具がレンタル可能・期間:交換サイクルは2か月
保育士監修で担当がつくために事前にラインで知育玩具の内容について相談したりする
ことが可能です
そのため子どもの発育に合わせた玩具を選ぶことが出来ますね!!
メリット デメリット

メリット


1,TOYBOXの玩具選定基準
①手指や脳の発達
②他人の気持ちを想像する
③集中力
上記の3つをテーマとしていて毎回それに沿った
内容の知育玩具が送られてきます
2か月サイクルのため月齢に合わせた玩具を
選んでもらえるので、利用する側はとても楽だと思います
2,辞めたくなったら好きな時にサービスを退会出来る
おもちゃの内容に納得がいかない、おもちゃを
自分達で選んで買ってあげたくなった
二人目のこともあり、購入した方がお得に思った
などサブスクサービスならではのことがメリットに
なるのではないでしょうか
デメリット

スタンダードコースの場合、おもちゃの要望を
することはできるが実際に選ぶことが出来ない
プレミアムコースの場合、ラインで交換する
おもちゃを画像で選べたりするので、
もしこのサービスを利用するのであれば、
少しお金を払ってプレミアムコースで利用するのがお得でしょう
類似したサービスで下記のようなものもあります
是非一度比較してみるのも良いでしょう
ただ下記のサービスでは、lineで担当とレンタルする玩具のやり取りまでを行うサービスがありません
手軽さという意味ではTOYXBOXの方が良いかもしれません

【2021年】育児パパ 知育玩具を自動で選んで定期配送してくれるサービスが凄い
【2021年】育児グッズを自動で選んで定期配送してくれるサービスが凄い
目次
cha cha cha 知育玩具サービス
0歳からの知育は大切
年齢に合わせて専門家が知育玩具を選定してくれる
料金はどのく...
まとめ

以上になります
少しでも参考になれば幸いです
知育玩具のレンタルサービスは合う人、合わない人がいます
家に物をほとんど置きたくない人などはTOYBOXのようなレンタルサービスは有効的でしょう
あなたにオススメの記事はこちら↓
【2021年】Amazon 子ども服・靴 無料でお試しできるワードロープがスゴイ!
がいるパパ
現在1歳半♂の子どもがいるのですが、
おもちゃや知育玩具を購入しているうちに
洋服ダンスよりも量が増えてきています
結局「またいつか子どもが遊ぶのではないか」と
おもちゃが溜まるループになってしまっています
定期的におもちゃを入れ替え出来るサービスが
現在流行っているのですが、その1つを紹介したいと思います


毎月定額制 知育玩具レンタル TOY BOX


おもちゃってすぐに興味が変わってしまって
遊ばなくなってしまいますよね
こんなことってよくあると思います
子どもにとって何に興味を持つのか本当にわからないので、
ある意味ギャンブルに近いような気がします
TOYBOXはそんな飽きたおもちゃを交換出来て、
気に入ったおもちゃは延長利用したり買い取りをすることも可能なようです


サービスの内容


TOYBOXの概要をまとめると以下の通りです
・4~6個のおもちゃを入れ替え交換できる
サブスクリピション型レンタルサービス
・気に入ったおもちゃは利用延長、
特価で買い取りも可能
・選べるプランは2つ
スタンダードコース3,278円、
プレミアムコース3,608円※税込み
・おもちゃ変更が出来る(プレミアムコースのみ)
・総額15,000円分の知育玩具がレンタル可能・期間:交換サイクルは2か月
保育士監修で担当がつくために事前にラインで知育玩具の内容について相談したりする
ことが可能です
そのため子どもの発育に合わせた玩具を選ぶことが出来ますね!!
メリット デメリット

メリット


1,TOYBOXの玩具選定基準
①手指や脳の発達
②他人の気持ちを想像する
③集中力
上記の3つをテーマとしていて毎回それに沿った
内容の知育玩具が送られてきます
2か月サイクルのため月齢に合わせた玩具を
選んでもらえるので、利用する側はとても楽だと思います
2,辞めたくなったら好きな時にサービスを退会出来る
おもちゃの内容に納得がいかない、おもちゃを
自分達で選んで買ってあげたくなった
二人目のこともあり、購入した方がお得に思った
などサブスクサービスならではのことがメリットに
なるのではないでしょうか
デメリット

スタンダードコースの場合、おもちゃの要望を
することはできるが実際に選ぶことが出来ない
プレミアムコースの場合、ラインで交換する
おもちゃを画像で選べたりするので、
もしこのサービスを利用するのであれば、
少しお金を払ってプレミアムコースで利用するのがお得でしょう
類似したサービスで下記のようなものもあります
是非一度比較してみるのも良いでしょう
ただ下記のサービスでは、lineで担当とレンタルする玩具のやり取りまでを行うサービスがありません
手軽さという意味ではTOYXBOXの方が良いかもしれません

【2021年】育児パパ 知育玩具を自動で選んで定期配送してくれるサービスが凄い
【2021年】育児グッズを自動で選んで定期配送してくれるサービスが凄い
目次
cha cha cha 知育玩具サービス
0歳からの知育は大切
年齢に合わせて専門家が知育玩具を選定してくれる
料金はどのく...
まとめ

以上になります
少しでも参考になれば幸いです
知育玩具のレンタルサービスは合う人、合わない人がいます
家に物をほとんど置きたくない人などはTOYBOXのようなレンタルサービスは有効的でしょう
あなたにオススメの記事はこちら↓
【2021年】Amazon 子ども服・靴 無料でお試しできるワードロープがスゴイ!
コメント