
お久しぶりです がいるです
最近実家へ帰って自分の子どもの頃の話になり
アルバムを倉庫から探してくることがありました
写真やアルバムなどは他の方も残している方も
多いと思いますが、「記念日に残すもの」って
ないんですよね
最近見つけた「記念日に送るオリジナル絵本」
上記を紹介したいと思います
・子どもの記念に残るものが欲しい
・写真やアルバム以外を探している
・絵本が好きな人
絵本作成サービス Storia(ストリア)について
簡単に言うと子どもとの思い出を「絵本」という
形にして思い出に残す贈り物になります
とは言ってもどうやって絵本が作られるのか3つの
特徴があります
①子どもとの印象的な思いでを物語にする
ヒアリングシートがある、専属脚本家の方が
一緒になって構成や物語を考えてくれます
絵本やおもちゃなどのプレゼントと違い、
ご自身と子どもが体験したそのままのオーダー物語に
なるため他の人と被ることはまずありません

他の誰とも異なる物語が出来ることは面白いですよね
絵本の物語+αがある
一番最後のページに子どもに向けた手紙を入れる
ページが存在します
ただ作るだけでなく、最後にお手製の手紙を
入れることでよりオーダーメイド感が伝わります
ヒアリングした物語はアルバムの中に反映される
物語の元になったアルバムページが用意されているため、
実際のその時の思い出に残る写真があれば追加することで
より物語性が深くなります
Storiaのテーマは2つ
記念日というと挙げたらキリがありませんが
2つのテーマに分けています
①1歳の誕生日記念
一歳の誕生日に贈る内容で絵本を作成します
出産前からの思い出や名前を付ける由来などの
エピソードも入れることで、
より思い出深い絵本を完成させることが可能です
自分の子も初めて歳を取る時は両親の実家へ行って
成長ぶりを見てもらったり、家庭内環境によっては
保育園が控えていたりと今後色々なイベントが
始まる次期でもあります
ヒアリングシートの内容
直接対面して担当と打ち合わせする訳ではないため
ヒアリングシートはかなり細かく記載をします
〜ヒアリングシート内容イメージ〜
1)お子様の名前・家族構成
2)両親の呼び方
3)妊娠中のパパママの気持ちやエピソード
4)名前の由来や願い
5)産まれた日の様子
6)産まれた瞬間のお子さんの様子
7)誕生時の家族の反応
8)0〜6か月頃までの成⻑(お座りや初めての笑顔など)と、
ママパパの反応
9)6〜12か月までの成⻑(たっちやあんよなど)と、
ママパパの反応
10)お気に入りの遊びやおもちゃとエピソード
11)印象的な口癖や初語のエピソード
12)思い出に残っている出来事
13) 誕生日を迎えたお子さんへのメッセージ
これだけの内容がある分、1歳以降だと
うろ覚えになってしまう内容もありそうです、、、
そのため1歳記念日なんかはちょうど良いですよね
②小学校入学記念の絵本
もう1つは小学校入学時の絵本です
小学校からついに「義務教育」という段階へ進み
また1つ大人の一歩を踏み出す時期です
ランドセルを背負っていく姿になる前を
絵本という形に残しておくと子ども自身で
読むことが出来るため、親の思いを伝えることも
出来ますよね
少し面白いのが小学校入学の絵本は「ランドセル」を
メインとして物語になることです
〜ヒアリングシート内容イメージ〜
1)ランドセルの色
2)妊娠中のパパママの気持ちやエピソード
3)名前の由来や願いなど
4)産まれた日の様子
例:雪が降っていた、など
5)産まれた瞬間のお子さんの様子
6)誕生時の家族の反応
7)0〜1歳、赤ちゃんだったころのママパパの気持ちやエピソード
8)1〜3歳、おしゃべりができるようになったころのママパパの気持ち
9)印象的な口癖や初語のエピソード
(子どもにウケる要素なので、言い間違いはできれば多めに!)
10)3〜6歳、幼稚園(保育園)の思い出
11)はじめてもらったお手紙や絵など
12)思い出に残っている出来事
13)入学を迎えたお子さんへのメッセージ
このくらいになってくると親から子どもへ思いを伝えるのが
少し恥ずかしく感じるかもしれません
しかし、絵本という形にするので柔らかく伝えやすいですね
注文してみようと思ったら、、、一連の流れ

価格は1冊14,800円(税込み)になります
しかし、保存用や親に渡したいという理由で
2冊以上頼む場合は2冊以降5,000円で製作可能です
↓②ストリアから連絡、公式LINEの追加通知↓③ヒアリングシート作成↓④脚本・アルバム作成↓➄確認↓製本&発送 ※約2週間程度
コメント