30歳パパが選ぶ 料理苦手を克服 ぶんぶんチョッパー がいるブログ

こんにちは がいるです
子どもが生まれる前から料理が本当に苦手で
包丁や野菜の切り方で親や奥さんに怒られてばっかりでした
料理になかなか興味が持てない自分にとって
下準備が本当に面倒なんですよね、、

特に面倒くさいのが「みじん切り」なんです
たまねぎとかもそうですが細かく切るの目が痛くなったりして大変でした
そんな料理下手な自分に合った調理器具があったので今回記事にしてみたいと思います
・料理が苦手な人
・みじん切りが苦手な人
・簡単に調理できる時短 調理器具を探している人
関連記事

みじん切りがすぐできるぶんぶんチョッパー
この器具のメリットとしては以下の通りです
・手に食材の匂いが付きにくい
・みじん切りが簡単にできる
上記3つになります
料理下手な僕だからこそかもしれませんが、包丁でみじん切をすると
床が食材だらけになるんです(自分だけでしょうか)
多分包丁に付いた食材が落ちるのでしょうね。。。
でも使ってからは本体の中に食材を入れて調理をするので
飛び散りしないため簡単にできるようになりました
包丁でたまねぎを切るのは毎回苦労していました泣
唯一作れる料理がカレーとチャーハンなんですが、
それぞれに使うたまねぎが一番の宿敵でした
切ると涙は出るし、細かく切るとまとまらないし、
とにかくたまねぎを切る時間だけでかなり時間を要していました
みじん切りの切り方を教わって実践するのですが、
普段あまり料理をしない自分にとっては包丁使いが難しくうまくできません
これは動画の通り外側のレバーを引く動作で中のカッターが
回って切り刻むことが出来るのでとても簡単です
料理以外で個人的に嬉しいこと
食器や皿洗いは基本自分の仕事になるのですが、
みじん切りするとまな板などが結構色ついて
落ちにくいんですよね(にんじんとか)
ぶんぶんチョッパーの場合は容器の中と、刃を外して洗えば
良いのでその手間が省けたのもありダブルで助かっている器具です
1つデメリットをあげるなら。。。
ぶんぶんちょっぱーの容器がそれほど大きくないため
ある程度食材を切っていれる必要があります
刃を回転させて刻む器具のためその手間がかかるのが
デメリットとしてあげられるでしょうか
しかし、私としては
・床に食材をこぼさない
上記2つだけでも大きくメリットが満載です
ぶんぶんチョッパーについて
みじん切ももちろんできるのですが、仕上がり具合を
回転数によってコントロールさせることが可能です
写真のような回数で刻むと作る料理に合わせて形を
変えることができるので助かりますよね!
(料理が苦手な自分はだいたいみじん切りですが…)
あとはまだ年齢的に手伝うのは難しい子どもも
レバーを引くだけで刻むことが出来るので隣で見ていて
ふたが取れないように気を付けていればある程度一緒に
料理を楽しむことが出来るのもポイントの1つかもしれません
※電源がいらないのも子どもが使用する時の安全面のポイントの1つですよね
最後に
いかがでしたでしょうか
電源などおおがかりな部品がない分、調理器具としては安価な部類に入ると思います
是非一度購入して実践してみて欲しいです
また私自身ももう少し料理に挑戦して子どもが大きくなった時に一緒にできるよう
使いこなしていきたいと思います!!
コメント