30歳パパが選ぶ アンパンマン にぎって!おとして!光るくるコロタワー レビュー

こんにちは!がいるです!
子どもが生まれてから半年くらいから知育玩具を色々と探していましたが
購入して子どもが気に入った玩具があったため記事にしてみたいと思います
子ども向けのおもちゃはたくさんなるため、何を買ったら良いかわからない人は
是非参考にしてみてください
・アンパンマン系のおもちゃを探している人
・知育玩具を探している人
・光るくるコロタワーが気になる人
年齢に合わせた知育玩具を探すのって大変
選び方は主に2つあります
・知育したい能力を使う玩具を選ぶ
対象年齢の製品を選ぶ
対象年齢については外箱やネットで購入する場合は説明文に適正年齢が記載されています
自分の子どもに合わせてチェックして購入しましょう
また私が細かい点で1つ気にしていた点は
・部品を飲み込むリスクがある部品の玩具は選ばないようにしています

興味があるものは口に運んで誤飲する可能性もあるため注意が必要です
伸ばしたい能力に合わせて選ぶ
手遊びや思考力など色々な能力はありますが、まだ小さいうちは色々な遊びをする方が
良いです。小さいころは興味がすぐ変わったり、可能性を狭めることになるため
注意が必要ですね
アンパンマン くるコロワター 価格や詳細は?
※ オンライン限定価格です
この玩具はアンパンマンのあたまからボールを入れて遊ぶおもちゃです。
ボールを入れた際に「ポン」と音が鳴ってアンパンマンの頬が光ります。
あたまの内側にスイッチがあり、そこにボールが通った際に押されて作動するようになっています
そのままらせん状にボールが回転しながら落ちてきてアンパンマンの声とメロディが一緒にながれてくる仕組みです
※単四電池が4本必要です
購入して良かった点
ボールをいれるだけで楽しむ遊びが出来る
キャラクターの絵が描いてある5個のボールが付属していています
サイズも子どもの口に入るサイズではありません(ピンポンダマより一回り大きいくらい)
ボールは堅く、フローリングなどに投げると カンカンと高い音が出ます
子ども自身がやった動作で音が出るので反応が良い
あたまの中にいれるだけで遊べることと入れると音が出るので、熱中するとずっとやっています
メロディも音楽が流れるのですが最後に
「すごい!すごい!」など褒める言葉が出てくるのでそれも嬉しいようです
軽くて持ち運びしやすい
軽量なので実家に持って帰る際などにも簡単です
購入して悪かった点
ボールが行方不明
子どもがボールを投げてしまったりして部屋のどこかにいってしまうことが多発しました
電池は自分たちでON/OFFしないといけない
アンパンマンのあたまにON/OFFボタンがあるのでそれで切り替えなければなりません
そのため電池の消耗はスイッチを切るの忘れていると激しいです
ボール以外のものを入れる
違うおもちゃなどをあたまの中にいれて詰まってしまうケースが多発しました
一番多かったのはペットボトルのキャップ(重ねて2重にしたもの)
別のおもちゃとして使っていたのですが、ちょうどよいサイズでそれをぼこぼこ入れて毎回取り外しする羽目になってしまいました。
またあたまとボールが回転する透明のプラスチックの部分はひねると外れるのですが、
子どもが一度外し方を知ってしまうと勝手に外して遊んでしまいます
最後に。。。
アンパンマンはテレビでも見ますし、保育園など外で知る機会も多く、

アンパンマンだ!!
1歳半になるとお店のアンパンマンを指さして言うためびっくりしました
コメント