がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【30歳パパのオススメ】絵本や知育玩具の安い選び方とオススメ 購入型サブスクリプションサービス がいるパパブログ

スポンサーリンク
子育て・生活便利グッズ

絵本や知育玩具を選び方 購入型サブスクリプションサービス いろは商店 がいるパパブログ

子どもに与える絵本って何が良いんだろう?

そう思ったことはありませんか?知育本やキャラクター絵本など

様々なものがありますが、子どもが気に入らなかったりして

買ったのに全く使わなかった。。。

なんてことがあると思います

私自身も色々な乗り物図鑑や絵本を買ったりしてきました

記事を読んで欲しいこんな人
・絵本や図鑑を探している
・どの知育本を子どもに読み聞かせたら良いかわからない
・簡単に選んで手間なく済ませたい

上記のような人向けに書いた記事になります

がいるパパ
がいるパパ

お久しぶりです がいるです


今回の記事内容に関するサブスクサービスは↑

初めての子だと何を選べば良いかわからない。。。

いまはSNSやネットが普及しているので自分で

何でも調べられる時代になりましたね

一方でたくさんの情報がありすぎて、どの情報を

信じて良いかわからなくなってしまうものです

子どもの好き嫌いは一人一人まったく異なりますし、性格によっても影響されると思います

子どもの好きなこと、遊び、学びたいことを

月齢や年齢に合わせて用意することは子どもの

成長に大切になると思います

おもちゃ(知育玩具)を選択できる良さ

おもちゃ(知育玩具)・絵本・図鑑の購入型

サブスクリプションサービスもあります

赤ちゃん・子供の成長・発達に沿った

「おもちゃ・絵本・図鑑選びの専門家」が、

自分達と要望を共有しながら毎月お届けする製品を決めてくれます

 



他の知育玩具 定期配送サービスと異なる点

このサービスの場合、「購入する」前提になります

そのため毎回新品が届くのが通常になります

レンタル サブスクの良さ
・低価格で借りれる
・使わない、不要になったものは返却
・一定の量だけ知育玩具を残すことが出来る
家に置けるおもちゃが一定のスペースしかない、
たくさんの物を置いておきたくない
上記のような方にオススメ出来ると思います
しかし、子どもの気に入った玩具を返すか買取する際に
中古品を買い取ることになります
いま消毒や、他人との関わりを必要最低限にする中で
いくら消毒やメンテナンスをされているからといって、
サービスを利用することに難色を示す方もいるのでは
ないでしょうか

いろは商店 購入型サブスクリプションサービスの場合

新品購入サービスの場合、メリット、デメリットは
以下が挙げられますね

メリット

・新品製品が届く
・おもちゃ以外に図鑑や本も選べる
・遊び終わった後の引き取りもできる
デメリット
・新品購入のため価格が高い
・サービス利用前に希望や要望を提示する必要がある
・思っているように子どもが遊ばない可能性がある
良い点、悪い点それぞれありますので、
メリットを感じる方が多ければ利用する価値はありますね

申し込みをすると、、、、

簡単に流れをまとめると

1,お申し込み・購入

2,カウンセリング※毎月定期相談が必要

3,お届けのやりとり・配送
※店長からのオススメなどの情報交換を行います

2,3の相談の手間が面倒な場合は、このサブスク

サービスは合わないかもしれません

しかし、

・0歳児~小学生までの子供を持つ親・孫を持つ祖父母
・身近に赤ちゃん・子供の遊びについて相談できる人が欲しい
・成長・発達に沿った専門家にサポートして欲しい
・いつもおなじような玩具だらけ・遊びになってしまう
こういった悩みがある方はこのサービスを利用すれば
解決する可能性もありそうですね

サブスクサービスは2通り

スモールボックスプランのサンプル

おもちゃ1〜2点、絵本・図鑑1〜2冊
合計 約5,000〜6,000円相当分

絵本の選書のみといったことも可能
※ 繰り越し可能

ビッグボックスプランのサンプル

おもちゃ1〜4点、絵本・図鑑1〜4冊
合計 約9,000円〜10,000円相当分

絵本の選書のみといったことも可能
※ 繰り越し可能

繰り越しサービスが面白い!!

他のサービスと比較していて私自身で面白いと思う

サービスがあります

それは「繰り越し」です

HPより下記引用

繰り越しとは何でしょうか?
繰り越すことで、高い費用の「おもちゃ(知育玩具)」を購入することができます。
例えば、誕生日・クリスマスプレゼントなどを考える場合は、前月分を
繰り越してまとめた金額として購入いただくことも可能です。

引用元
https://iroya.online/subscription/

定額サービスだと購入品の1つの単価が低く、

高額なものを買うことはできません

しかし、この繰り越しサービスを利用することで

がいるパパ
がいるパパ

少し高額なものを2か月分のサービスで購入できます

これは意外とないサービスで面白いなと感じました

こうすることで

1,選択できる製品の幅がグッと広がる
2,毎月必要ない場合は繰り越ししてまとめる3,誕生日や祝い事などに合わせて製品を調整できる

親や祖母、祖父など親世代の方が使えるサービスでもありますね

まとめ

今回の記事のサブスクサービスの申し込みは↑になります

是非一度HPを見てみて、自分に合っているか確認し、

興味があれば申し込んでみることをオススメします

 

以上になります

少しでも参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました