住宅購入した話 がいるパパブログ

お久しぶりです がいるです
最近 ブログ更新をずっとしなかったのですが、一段落したため
記事を再開しました
以前の記事に書いた通り、2021年3月ごろから賃貸から
住み替えを検討しており、探していました
【実際に資料請求した体験談付】注文住宅 家づくりサイトのタウンライフの評判は?リフォームや外構なども色々出来る がいるパパブログ
ずっと注文住宅か建売住宅で検討していましたが、
結果的に中古住宅を購入することになりました
その理由を今回は記事にしたいと思います
※また、今回購入に辺り、買主側(自分)の仲介業者の不満爆発と、
売主様と売主仲介業者様のご協力があって購入まで至ったのは
感謝しきれません。
この話は個人特定を防ぐために、ところどころにボカシをいれています
中古住宅を購入した理由
①立地が希望通りの条件だったから
自分達の要望として探していたエリアが土地がほぼなく、
売りに出されてもすぐ買われてしまっていました
それに重なってウッドショックや材料費値上げで、
ローコスト建売住宅でも、平気でⅠ00万程度アップしていました
21年3月ごろから探していた自分にとって、1年半前のイメージが
残っており、購入に踏み切る決断になかったのです
【2022年4月以降の動きはどうなる?】ウッドショック 戸建ての悩み 値上がり?着工不可?がいるブログ
②中古物件とはいえ予算越え
そんな中で売りに出た中古物件でしたが、当時の予算からするとオーバーでした
買うだけなら良かったのですが、新築とは違い
上記のデメリットがあり、
同じ金額の新築を購入するより、費用がかかるリスクがあったからです
反対にメリットもありました
・設備が最初から付いているため、住んだ後のイメージが付きやすい
・間取りが確定しているので物件が気に入れば悩まず済む

結果的に仲介業者のおかげで想像以上の苦労があった訳ですが、、、
物件の内見をしてみて印象が変わった
売主様の仲介業者に問い合わせしたところ、色々な事情で
内見が難しかったため、以前一度だけ問い合わせしたことがある、
近くの小さな不動産仲介業者へ依頼をしました
この選択が大変なことになるのですが、また別記事にて、、、
私自身、中古物件の内見はアパートしかしたことがなく、不安でした
しかし、実際に見てみると
「綺麗!!」
住んでいた期間もそれほど長くなかったのか、新築ではないかと思うのほどの綺麗さでした
そこから自分になりに色々と調べ。購入をするための手続き行い、
約5か月かかってようやく引き渡しまで終わりました
当初新築ハウスメーカーで購入しようとしていた時は

購入手続きを初めて1~1か月半くらいですかね
と言われていて、中古物件もすでに設備が揃っているので
ほとんど同じ段取りで進んでいくのだと思っていました
ハウスメーカー営業担当 マッチングサイトMEGULIE(メグリエ)の内容は? がいるパパブログ
コメント