がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

象印の加湿器がオススメ出来る理由 赤ちゃん世帯におすすめ 

スポンサーリンク
子育て・生活便利グッズ

象印の加湿器がオススメ出来る理由 赤ちゃん世帯におすすめ

がいるパパ
がいるパパ

こんにちは がいるです!

夏の暑さもだいぶ落ちついてきましたが、涼しくなると台風など

次の問題に直面してきます

特に「乾燥」については新生児や子どもにとって体調面で

重要な対策となってきます

今回はオススメの加湿器について記事を書いてみたいと思います

記事を読んで欲しいこんな人

・赤ちゃんがいる

・最近乾燥時期で湿度管理に困っている

・簡単に加湿、管理が出来る加湿器が欲しい

子どもの適切な部屋の湿度って?

子どもが生活する上で、部屋の湿度が50~60%前後が目安と

言われています。快適に過ごすという理由もありますが湿度が低くなると

ウイルスが活性化しやすい環境になります

昨今コロナウイルスなど病気に対して敏感な時期のため

余計に気を使う時期ではないでしょうか

 

私の居住地域は乾燥がとてもしやすく、子どもが生まれる前に

部屋の湿度が20%を切ることがありました

(いま思うと部屋のせいだったのかと思っていますが,,,,)

ちなみにその時にやった対策は2つです

・加湿器を置く
・洗濯物を部屋干しして湿度を上げる

加湿器については子どもが生まれる前に色々と調べました

電気量販店などでも色々なタイプがありますが

是非子育て世帯に使用して欲しい加湿器があります

それがZOJIRUSHIのEE-RPシリーズです

仕様

運転モード:しっかり、標準、ひかえめ

連続:強 弱

タイマー:切 2時間 入6時間

チャイルドロック、湯沸かし音セーブ、

槽内の掃除:クエン酸洗浄

メリット

フィルター不要でお手入れが簡単

水道水を使用するので塩素が残るため掃除が必要ですがフィルターがないのは大きいです

フィルターも掃除をしないと汚れがたまってしまい忘れているとカビてしまいます

子どもに安心の設計機能

→チャイルドロック、ふた開閉ロック、転倒湯漏れ防止構造

上記機能もよかったのですが、コンセントの接続部分が磁石で

取り外しできるようになっています

子どもがコードを引っぱっても取れるのがとてもよかったです

 

置き場も注意する必要はありますが、
本体が子どもに届かなくてもコードが届くと
引っ張って本体が落ちてくる危険性があります。

一度わが子もコードを引っぱって危ないシーンがありましたが、

この磁石タイプだったのでケガもなく、とても良かったと思いました

対策2つを試した感想

部屋干しで湿度をあげてみた

生乾きになってしまい、洋服が完全に乾ききらず臭くなってしまい失敗でした

ただ当時住んでいたアパートはとても乾燥しやすい

間取りの部屋だったためバスタオルなどを干していましたが、

一日部屋干しすればだいたい乾きました。

ちなみに湿度は干す時と干さない時で湿度が5%くらい違いました。

加湿器のように湿度の微調整が出来ないのでオススメ出来ないかなと思います



象印 加湿器を使った時の感想

・加湿器の給水を満杯
・標準モード

朝からつけてだいたい15時くらいに給水表示ボタンがなる感覚でした。

がいるパパ
がいるパパ

「しっかりモード」にするとかなり蒸気がもくもく出てきて

窓際に置いていると窓が結露しました

加湿器を床置きした場合

加湿した蒸気が落ちてきて近くの床が湿ってしまいびしょ濡れになりました

少し高い子どもの手の届かないところに置いた方が良いと思います

使用範囲はアパートであれば8畳 プレハプ洋室であれば13畳と明記されていますが

住んでいたアパートが10畳で若干広くてもそれをカバーできるほどの機能は持っていると思います



価格も他の空気清浄機付き等よりは安価のため湿度を一定に保つこと、

安全を求めるのであればとりあえずこれを用意しておけば問題はないと思います

またこのシリーズは広い部屋タイプの高パワーverもあります

最新のものを探す場合は電化量販店などに一度現物を見てみるのも良いですね

以上になります

これからの乾燥時期に合わせて備えておきましょう

少しでも参考になれば幸いです

※トップ画像や記事内の写真についてはフリー素材、自身で撮影した写真を使用しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました