雑記 戸建住宅購入の経過 ウッドショック、住宅ローン控除難しい

記事を拝見頂きありがとうございます
今年から戸建住宅を建売~注文で幅広く探しておりますが
今日現在、いまだに決まってません!!
住宅ローン控除やグリーン住宅ポイントなど期限がせまるものも
あるため、どう考えているか記事にまとめてみたいと思います
今までの失敗や悩みを過去記事で書いています

購入検討しているエリアに欲しい物件がない!!
注文住宅では土地がネックでなかなか希望に合わないのが現状です
というか注文住宅建てられる気がしない。。。
諸経費があんなにかかると思っていませんでした

ハウスメーカーに色々と相談して良かったことも
建売住宅にはなりますが、購入寸前までいったこともあり
向こうもまだ多少買う気はあると思っていてくれるらしく

今度ここに建てますがいかがですか?
とネット掲載前に情報を頂けるところも出てきました
というのも
・住まいの給付金もまだ間に合う
・南東か見学して設備や仕様については把握しているので場合によっては建てる前に買う
もし住宅購入の補助が受けられる期限を過ぎてしまったら…
グリーン住宅ポイントは10月末までになるため正直厳しいですが
住まいの給付金と住宅ローン控除が受けられないとなった場合、
「急いで買う必要もないかな」と思っています

しかし、一方でウッドショックだけでなく、設備メーカーの在庫切れ、
入荷遅れ、材料費値上がりなど木材以外の問題が出てきています
結局海外の工場が止まってしまうと、海外製作の便器や設備は納期遅延になるため
工事段取り日程が難しくなることでしょう
また住宅価格は待っていても1~2年で変わらず結局
下がらないんじゃないかと思っています
もし住宅価格が暴落した時は日本経済も危なそうな気もします
そのため方針としては
「100%ではなく、妥協しても納得できる物件があれば買う」スタンスになるかなと思います
これから住宅購入を検討している他の方々はどんな考えなのかとても気になる所です
資金面で余裕があれば気にすることもないかもしれませんが、
子どもの学区の問題、住宅ローン終了時期の計算など
後になればなるほど、切羽詰まって変な物件を購入していまっては
本末転倒な気もしますので注意したいところです
これから注文住宅を検討する方であれば「タウンライフの間取りプラン」を
無料で依頼してみるのがオススメです
メリットとしては3つあります
1,住宅展示場にわざわざ足を運んで一件ずつ見学しなくて良い
2,利用料は全て無料
3,複数社一度に依頼をすることが出来る
タウンライフ リンク先↓
自分が住んでいる全てのハウスメーカーに依頼するのではなく、
気になった会社や特徴を見て1社から依頼をすることが出来るため、
たくさんの会社からの問い合わせを減らすことが出来るのも1つ特徴です

土地をこれから探す方の場合はどうするの?
・所有している土地の情報を基に間取りのプラン提案をしてくれる
・概算の参考価格を提示してくれる
・考えがまとまっていなくても専門の住宅プランナーが内容をまとめてくれる
出てきた間取りプランで実際に建てるのではなく、自分達の予算と実際の金額に差異がどのくらいあるのか家づくり計画書を元に検討することが出来るのは1つの基準が出来るためオススメです!
コメント