がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

30歳パパがオススメする 靴下らんどりー 口コミや評判は? 洗濯が面倒!収納まで一括で!! 靴下の収納にオススメ

スポンサーリンク
子育て・生活便利グッズ

洗濯から収納まで一括で!! 靴下の収納・洗濯らんどりー

がいるパパ
がいるパパ

こんにちはがいるです!

子どもが成長すると洗濯物も増えてきます

新生児の頃は服も小さく、汚れても手洗いでした

新生児の頃は大人と洗剤を変えて洗濯機を

回すなど対策をするくらいでも良かったのですが

がいるパパ
がいるパパ

保育園へ行き出して事情は大きく変わってきました

洗濯物が増えて困っていた中で使って

良かったものを記事にしてみたいと思います

記事を読んで欲しいこんな人
・靴下の洗濯物が面倒くさい人
・誰でも簡単に洗濯をしたい人
・時短グッズを探している
・洗濯した靴下を良く無くす人

関連記事

ビックサイズ本!? Instagramや読み聞かせなどにオススメ出来る本 がいるパパブログ



洗濯の悩み)靴下がどっかにいってしまう

保育園での日中の遊ぶ内容によっては靴下を

履き替えることがあります
(砂遊びや水遊びなど)

洗濯機に入れる前にネットへ入れる

ようにしたりするのですが、

がいるパパ
がいるパパ

自分達の洗濯物も入れると量が多い!!

洗濯が終わって干そうとすると片側しか

見つからなかったりすることはないでしょうか

我が家はそれのせいで片側が行方不明な

靴下が一定の時期で出てきます

靴下をまとめて洗いたい!!

掃き終えた靴下をこのロープでまとめて

挟んで投入するため

バラバラになりにくいのが凄い良いですね

↓イメージ写真

そしてこのままだと干せないので

付属の足型フックでパーに

引っかけて干すことが出来ます

※うちの写真を撮ったのですが、画質なのか

靴下が悪いのか見た目が良くないので

イメージ画像を使っています。。。

これちなみに先日有名なTVメディアでも

紹介されているみたいです

結構みんなあるあるな悩みみたいですね



自宅でどうやって使っているか

洗濯機の前にこのロープをぶら下げておいて、

各自靴下はこれに挟むようにしています

子どもの分は着替えさせた時に

行うようにします

洗濯する時になったら夫婦どちらかが

まとめた靴下らんどりーを入れて洗濯しています

これによってよくなったことが他にもあります

「それは洗濯物を干す際にいちいち洗濯ばさみに挟む動作がなくなった」ことです
靴下って洗濯物としては結構小さいので服に紛れてしまったり、洗濯籠から取り出すの結構面倒くさいんですよね。。。

これを使うことでそのまま

干せるようにできるのはとても楽です

もしうまく乾かない場合は。。。

ゴムの位置をずらすことで

乾きやすくなるので試してみてください

 

以上になります

少しでも参考になれば幸いです

ドラム式洗濯機欲しいというのが私の一番の願いではありますが、

こういった洗濯グッズを使って楽にすれば少しは洗濯物も楽しくなると願っています!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました