意外と知らないリフォーム補助金 ~介護保険~ がいるパパブログ

こんにちは がいるです!!
リフォームは色々な補助金がありますが、介護リフォームでも補助金が使えるのは
ご存知でしょうか
この補助金「使える工事内容の範囲が広い」です
該当する条件にあてはまれば有効的に使うことが出来ますので是非知っておいてください
・家の住環境整備でリフォームが必要
・介護保険を使っている家族がいる
・補助金を有効的に使って費用を抑えたい
介護保険におけるリフォームについて
補助金額は 支給限度基準額(20 万円)の 割(18 万円)※税込 が上限です
は、必要な書類(住宅改修が必要な理由書等)を添えて、申請書を提出し、工事完
成後、領収書等の費用発生の事実がわかる書類等を提出することにより、実際の住
宅改修費の9割相当額が償還払いで支給される。
なお、支給額は、支給限度基準額(20 万円)の 割(18 万円)が上限となる。
(1)手すりの取付け
(2)段差の解消(*)
(3)滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更(*)
(4)引き戸等への扉の取替え
(5)洋式便器等への便器の取替え
(6)その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
補助金を使うのにいくつかの条件
誰でもこの補助を使うことが出来る訳ではありません
これにはいくつか条件があります
・改修を行う住宅が、利用者の被保険者証の住所と同じものであり、実際に利用者が居住している利用者が入院、福祉施設に入居していない
・改修費が支給されるのは一人1回 ※例外があります
・工費は20万円まで適用
どのリフォーム会社へ依頼したら良いのか
ではリフォームを依頼しようと思った方は一度立ち止まって欲しいです
それは「介護リフォームはちょっと特殊」だということです
もし依頼する場合は福祉住環境コーディネーターがいるリフォーム会社へ依頼をしましょう
理由としては上記資格を持っている場合、福祉の専門知識を学んでいる可能性があり、
トイレや浴室の有効的な配置、玄関先のコンクリートの長さなど
高齢者目線に沿った提案をしてくれる可能性があるからです
もし、ただのリフォームになってしまった場合、
・工事したスロープが登れない
・段差が高すぎて移動が出来ない
・張り替えした床の素材が滑りすぎて転倒の可能性がある
どこのリフォーム会社に頼めば良いのか
オススメとしては一括でリフォーム会社へ依頼が出来る 「タウンライフリフォーム」がオススメです
自分達の要望があれば記載して依頼をしても良いですし、
問い合わせをして相談に乗ってもらうのも良いでしょう
またなるべく2~3社程度相見積を取ることをオススメします
理由として
・福祉目線での専門知識があるかどうか1社だけではわからない
・補助金を使うため見積費用に会社によって差が出る
実際に見積もりを見せてもらった時は同じ工事なのに5万程度違うこともありました
「タウンライフリフォーム」 は家から依頼が出来るためわざわざ店舗へ
出向いて相談することもなく簡単です
以上になります ここまで閲覧頂きありがとうございます♪
コメント