WordPressで記事を見やすくする方法 ~スタイルについて~
初めてブログを開設したら記事を書き始めると思います
ワードプレスは色々なテーマやデザインが選べる分、使う方法を知らないと
作文みたいになってしまうものです
私自身も勉強中ですが、100記事以上ブログ記事を書いてきた経験を活かして
記事の注目ポイントを見やすくする方法を少しずつ記事にしてみたいと思います
WordPress スタイルとは何か
wordpress実際の編集画面↓
赤丸部分の項目「スタイル」で注目させたい箇所などをピックアップすることが可能です
スタイルで出来ること
・文字の色、太字、下線、枠、フォントサイズや参照記事の強調…etc
本当に色々なことが出来ます
例) 注目させたい場合はこんな表示方法が出来ます
↓これを下記のようにポイントとして表示できます
手順) スタイル→ボックス(タブ)→ポイント→灰色
たくさん記事を書いているブロガーの方々も、この表示をよく見ることがあります
注意!! 2列目以降の文章も枠内に入れたい場合
これは私が記事を書こうとしている時に「ん?」となった箇所ですが
例)記事1
例)記事2
↑の2行の文字をスタイル ポイントに入れようとします
同じ手順で スタイル→ボックス(タブ)→ポイント→灰色で処理しようとすると
例)記事2
↑のようになります
このままだと例記事2がスタイルの枠内に入っていないため、入れる必要があります
2列以上の文字をスタイルの枠内に入れたい場合
テキストから引用↓
修正前) <div class=”blank-box bb-tab bb-point”>例)記事1</div>
例)記事2
修正後) <div class=”blank-box bb-tab bb-point”>例)記事1
例)記事2</div>
修正後のようにすると
例)記事2
コメント