がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

スマホで簡単|30歳パパが選ぶテプラ キングジム おすすめの使い方 安い!

スポンサーリンク
子育て・生活便利グッズ

スマホで簡単|30歳パパが選ぶテプラ キングジム おすすめの使い方 安い!

保育園や幼稚園へ行きだすと持ち物に名前を付けることが増えてきます

アイロンで名前テープを付けたり、刺繍で縫ったりする方法も

ありますが、結構大変ですよね

持ち物によってはそこまで必要がない場合もあると思います

そんな場合に使えるキングジム ラベルプリンターについて記事にしたいと思います

記事を読んで欲しいこんな人
・持ち物に名前を貼る必要が出てきた
・スマホで簡単にシールを貼りたい
・なるべく安く、簡単に準備したい

保育園の持ち物に名前を付けなければ!!

保育園の入園申請、許可も降りて持ち物について準備書類が届きました

持ち物に名前をつけてください

服には刺繍でも良かったのですが、コップやケースなど小物には

刺繍が出来るところはありません

昔実家でも使っていたテプラはパソコンに繋いだり、電源ケーブルに挿したり

する必要があって面倒だと思っていました

準備としてシールを貼らなければならなかった物リスト

・コップ
・連絡帳・ロッカーに貼る名前シール※保育園によって全然違うと思います

がいるパパ
がいるパパ

スマホがあるからそれで名前の入力、出力をしたい!!

と探して見つけたのが↑のテプラです

専用のアプリがあり、スマホにつないで文字の入力や文字の形を選ぶことが出来ます

手のひらサイズなので持ち運びや収納も簡単ですよね

ケーブルタイプはケーブルがかさばり、A4サイズくらいの箱に収納して使っていましたが

面倒なんですよね。。。

テプラ Lite LR30で出来ることとは!?

昔のテプラを使ったことがある方はご存じかもしれませんが

以前はキーボード配列されたボタンをポチポチ押して出力する

文字を設定していました

しかし、今回のテプラLiteはアプリを入れたスマホで文字、絵文字などを

簡単に挿入できるんです!!

↑の ラベル作成画像のように設定することで自分だけの

シールを出力できるという訳ですね!

一から作るのが面倒な人はテンプレートも用意されている

そんなことより早くシールが作りたい、名前だけ貼れればOK

そんな人はテンプレートがあります

用途に合わせて選ぶことで必要な情報を最低限入れるだけでシール作成が出来ます

↑のようなイメージ

これで機械が苦手な方でも文字さえ打てれば誰でも作ることが出来る訳です

もっとこだわってシール作成をしたいという方には、、、

ちょっと変わった使い方として3つの機能があります

1,オリジナル似顔絵

輪郭、目、鼻などのパーツを選択してじぶんだけの

オリジナル似顔絵を作成できるんですね!

・文字だけのシールではつまらない
・自分だけのシールを作りたい!

そんな人は向いているのではないでしょうか

2,タイムスタンプ機能

使い方は限定されますが、写真やアルバム整理に使える日時や時計アイコンを

入れたラベルを作ることで、いつ作ったかがわかり見やすいアルバムを作ることが出来ます

3,写真挿入機能

子どもが似顔絵を書いたりしてそれをスマートフォンの写真で撮影して

それを読み込んで画像に変えちゃう機能です

これ最近nカメラ機能が発達したのもありますが、本当にこんなことが

出来る時代になってしまうとは驚きですね

・子どもが描いた絵をシールに入れる
・両親へのプレゼントに子どもが描いた絵を入れてあげて送る
こんなアクセントをいれるだけでも喜んでもらえると思います

いままでのテプラでも存在していた機能

フォントや絵文字、フレームなどはいままと同様に選んで使うことが出来ます

最近はテプラに使うラベルテープも色々なカラーバリエーションが存在するため

本当に楽しくラベルを作ることが出来るようになりましたね!

自分の使ってみた感想と他の人の意見は。。。?

良かった意見
・操作が簡単
・スマホ一台で編集が出来て本体もスリムで管理が楽

 

良くなかった意見
・アプリ機能がまだまだ不十分で物足りない・Bluetoothの接触が悪くうまく作成できない(これは携帯のせいかも?)
携帯での操作に慣れている方であればキーボードタイプよりむしろ
使いやすいと思いました
一方で電池タイプのためケーブルタイプと違い適度に電池交換が必要なのが
面倒くさいくらいかなと思います

まとめ

いかがでしたでしょうか

保育園に限らず小学校以降でもシールは使う機会は増えてきます

また子どもがシールに興味を持って一緒にシール作りを楽しむのも

遊びの1つとして良いなと思いました

そのためには私自身も使いこなせるようにしなきゃと思った今日この頃でした

 

以上になります

少しでも参考になれば幸いです

他にも色々な記事を書いておりますのでご参考ください

育児で使えるワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 レビューと使い方 がいるパパブログ
育児の合間、リラックスするならコレ!?自分の時間を有意義に使おう Anker Soundcore Liberty Air 2(完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.0) がいるパパ こんにちは がいる...

 

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

スマホで簡単|30歳パパが選ぶテプラ キングジム おすすめの使い方 安い!

スポンサーリンク
子育て・生活便利グッズ

スマホで簡単|30歳パパが選ぶテプラ キングジム おすすめの使い方 安い!

保育園や幼稚園へ行きだすと持ち物に名前を付けることが増えてきます

アイロンで名前テープを付けたり、刺繍で縫ったりする方法も

ありますが、結構大変ですよね

持ち物によってはそこまで必要がない場合もあると思います

そんな場合に使えるキングジム ラベルプリンターについて記事にしたいと思います

記事を読んで欲しいこんな人
・持ち物に名前を貼る必要が出てきた
・スマホで簡単にシールを貼りたい
・なるべく安く、簡単に準備したい

保育園の持ち物に名前を付けなければ!!

保育園の入園申請、許可も降りて持ち物について準備書類が届きました

持ち物に名前をつけてください

服には刺繍でも良かったのですが、コップやケースなど小物には

刺繍が出来るところはありません

昔実家でも使っていたテプラはパソコンに繋いだり、電源ケーブルに挿したり

する必要があって面倒だと思っていました

準備としてシールを貼らなければならなかった物リスト

・コップ
・連絡帳・ロッカーに貼る名前シール※保育園によって全然違うと思います

がいるパパ
がいるパパ

スマホがあるからそれで名前の入力、出力をしたい!!

と探して見つけたのが↑のテプラです

専用のアプリがあり、スマホにつないで文字の入力や文字の形を選ぶことが出来ます

手のひらサイズなので持ち運びや収納も簡単ですよね

ケーブルタイプはケーブルがかさばり、A4サイズくらいの箱に収納して使っていましたが

面倒なんですよね。。。

テプラ Lite LR30で出来ることとは!?

昔のテプラを使ったことがある方はご存じかもしれませんが

以前はキーボード配列されたボタンをポチポチ押して出力する

文字を設定していました

しかし、今回のテプラLiteはアプリを入れたスマホで文字、絵文字などを

簡単に挿入できるんです!!

↑の ラベル作成画像のように設定することで自分だけの

シールを出力できるという訳ですね!

一から作るのが面倒な人はテンプレートも用意されている

そんなことより早くシールが作りたい、名前だけ貼れればOK

そんな人はテンプレートがあります

用途に合わせて選ぶことで必要な情報を最低限入れるだけでシール作成が出来ます

↑のようなイメージ

これで機械が苦手な方でも文字さえ打てれば誰でも作ることが出来る訳です

もっとこだわってシール作成をしたいという方には、、、

ちょっと変わった使い方として3つの機能があります

1,オリジナル似顔絵

輪郭、目、鼻などのパーツを選択してじぶんだけの

オリジナル似顔絵を作成できるんですね!

・文字だけのシールではつまらない
・自分だけのシールを作りたい!

そんな人は向いているのではないでしょうか

2,タイムスタンプ機能

使い方は限定されますが、写真やアルバム整理に使える日時や時計アイコンを

入れたラベルを作ることで、いつ作ったかがわかり見やすいアルバムを作ることが出来ます

3,写真挿入機能

子どもが似顔絵を書いたりしてそれをスマートフォンの写真で撮影して

それを読み込んで画像に変えちゃう機能です

これ最近nカメラ機能が発達したのもありますが、本当にこんなことが

出来る時代になってしまうとは驚きですね

・子どもが描いた絵をシールに入れる
・両親へのプレゼントに子どもが描いた絵を入れてあげて送る
こんなアクセントをいれるだけでも喜んでもらえると思います

いままでのテプラでも存在していた機能

フォントや絵文字、フレームなどはいままと同様に選んで使うことが出来ます

最近はテプラに使うラベルテープも色々なカラーバリエーションが存在するため

本当に楽しくラベルを作ることが出来るようになりましたね!

自分の使ってみた感想と他の人の意見は。。。?

良かった意見
・操作が簡単
・スマホ一台で編集が出来て本体もスリムで管理が楽

 

良くなかった意見
・アプリ機能がまだまだ不十分で物足りない・Bluetoothの接触が悪くうまく作成できない(これは携帯のせいかも?)
携帯での操作に慣れている方であればキーボードタイプよりむしろ
使いやすいと思いました
一方で電池タイプのためケーブルタイプと違い適度に電池交換が必要なのが
面倒くさいくらいかなと思います

まとめ

いかがでしたでしょうか

保育園に限らず小学校以降でもシールは使う機会は増えてきます

また子どもがシールに興味を持って一緒にシール作りを楽しむのも

遊びの1つとして良いなと思いました

そのためには私自身も使いこなせるようにしなきゃと思った今日この頃でした

 

以上になります

少しでも参考になれば幸いです

他にも色々な記事を書いておりますのでご参考ください

育児で使えるワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 レビューと使い方 がいるパパブログ
育児の合間、リラックスするならコレ!?自分の時間を有意義に使おう Anker Soundcore Liberty Air 2(完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.0) がいるパパ こんにちは がいる...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました