がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】6月ブログ運営 結果報告 アフィリエイト アドセンス収入

スポンサーリンク

【2021年】ブログ運営 3か月目 結果報告 アフィリエイト アドセンス収入

 

目次

  • 3か月目の成果と収益
  • 記事数とPV数
  • 育児ブログを書き続けて良かったこと

 

記事を読んで欲しいこんな人

育児ブログを書いている人

これからブログを始めようと思っている人

なかなか成果が出なくて悩んでいる人

関連記事

【育児ブログ】注意点3つ グーグルアドセンス合格するまでにやったこと 収益化 がいるパパブログ
Google Adsense(グーグルアドセンス)に合格するためにやった育児ブログの注意点とは?注意すべき点は3つのポイントで2回目の申請で合格出来ました。1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。

お久しぶりです がいるです

3月後半から始めたブログが3か月目に入りました

正直ここまでブログを書き続けられるとは思っていもいませんでした

毎日更新はできていないのですが、実際にどのくらいの成果と作業をしたのか

記事にまとめたいと思います

 

3か月目の成果と収益

まず2か月目の成果はこの記事を参照ください

【2021年】がいるパパ育児ブログ 3か月 アフィリエイト・アドセンス収益 成果報告
がいる30歳パパ育児ブログです。今回は3か月ブログを書いて出た収益について記載したいと思います。収益化できなくて悩んでいる人などいたら是非ご覧ください

3か月目の収益結果ですが

収益:グーグルアドセンスのみ

金額:うまい棒2本買えるくらい

上記の結果で終わりました。。。

また作業時間は1日:1時間~2時間のため※ブログを投稿していない日はなし

がいるパパ
がいるパパ

時給換算でいうと1円いかないですね…

良いのか悪いのかさっぱりわかりません

ちなみにアフィリエイト成果はありませんでした

 

記事数とPV数



記事数:22記事

PV数:~400いかないくらい

ユーザー数:~100いかないくらい でした

多いのか少ないのかわかりませんが、たまに出るアドセンス収入があることが

自身のブログを書き続けられる原動力の1つになっているのも事実です

また仕事の出張や子どもが体調を崩したりしてなかなか思うように

ブログ記事を書く暇と体力がなく毎日更新をするまでには至りませんでした

【2021年】妻が体調が悪くなって気づいたこと 育児x仕事 両立
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。



育児ブログを書き続けて良かったこと

ブログを書き続けて良かったことは3つあります

  1. 育児の様子を書き留めておくことが出来る
  2. 後で見返すことで情報をまとめることが出来る
  3. 文章を書く練習、タイピングのスピードアップ

 

ちなみに1年前にも同じブログに挑戦していました。その時はサーバー設定やブログの書き方などが

わからず2記事書いてそのまま書かなくなっていました

がいるパパ
がいるパパ

サーバー代1年間分払ったのに、、、、

まだ子どもがいない時期だったのでテーマなどもあやふやであったのですが、

育児用品、時短グッズ

営業手法

育児日記

住居関連

上記に絞ったことで記事を書きやすくなりました

また基本的に全て現在進行形で自分が悩んでいること、調べたことをテーマにしているので

それも良かったように思います

 

とにかく記事ネタを考えながら情報をまとめたりしています

ちなみに記事ネタは仕事で移動中に考えています(仕事もしてますよ)

4か月目も引き続きブログを書きながら自身のレベルアップと記事の精査をしていきたいと思います

また100記事まで行けば過去記事のリライトをしていきたいと思います

 

あなたにオススメの記事はこちら↓

【2021年】顧客からのクレームは信頼関係を築くチャンスな理由
【2021年】顧客からのクレームは信頼関係を築くチャンスな理由 目次 顧客からのクレームは嫌だと感じる人は考え方を変える クレームはチャンス 実体験 記事を読んで欲しいこんな人 ・クレーム...

 

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】6月ブログ運営 結果報告 アフィリエイト アドセンス収入

スポンサーリンク

【2021年】ブログ運営 3か月目 結果報告 アフィリエイト アドセンス収入

 

目次

  • 3か月目の成果と収益
  • 記事数とPV数
  • 育児ブログを書き続けて良かったこと

 

記事を読んで欲しいこんな人

育児ブログを書いている人

これからブログを始めようと思っている人

なかなか成果が出なくて悩んでいる人

関連記事

【育児ブログ】注意点3つ グーグルアドセンス合格するまでにやったこと 収益化 がいるパパブログ
Google Adsense(グーグルアドセンス)に合格するためにやった育児ブログの注意点とは?注意すべき点は3つのポイントで2回目の申請で合格出来ました。1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。

お久しぶりです がいるです

3月後半から始めたブログが3か月目に入りました

正直ここまでブログを書き続けられるとは思っていもいませんでした

毎日更新はできていないのですが、実際にどのくらいの成果と作業をしたのか

記事にまとめたいと思います

 

3か月目の成果と収益

まず2か月目の成果はこの記事を参照ください

【2021年】がいるパパ育児ブログ 3か月 アフィリエイト・アドセンス収益 成果報告
がいる30歳パパ育児ブログです。今回は3か月ブログを書いて出た収益について記載したいと思います。収益化できなくて悩んでいる人などいたら是非ご覧ください

3か月目の収益結果ですが

収益:グーグルアドセンスのみ

金額:うまい棒2本買えるくらい

上記の結果で終わりました。。。

また作業時間は1日:1時間~2時間のため※ブログを投稿していない日はなし

がいるパパ
がいるパパ

時給換算でいうと1円いかないですね…

良いのか悪いのかさっぱりわかりません

ちなみにアフィリエイト成果はありませんでした

 

記事数とPV数



記事数:22記事

PV数:~400いかないくらい

ユーザー数:~100いかないくらい でした

多いのか少ないのかわかりませんが、たまに出るアドセンス収入があることが

自身のブログを書き続けられる原動力の1つになっているのも事実です

また仕事の出張や子どもが体調を崩したりしてなかなか思うように

ブログ記事を書く暇と体力がなく毎日更新をするまでには至りませんでした

【2021年】妻が体調が悪くなって気づいたこと 育児x仕事 両立
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。



育児ブログを書き続けて良かったこと

ブログを書き続けて良かったことは3つあります

  1. 育児の様子を書き留めておくことが出来る
  2. 後で見返すことで情報をまとめることが出来る
  3. 文章を書く練習、タイピングのスピードアップ

 

ちなみに1年前にも同じブログに挑戦していました。その時はサーバー設定やブログの書き方などが

わからず2記事書いてそのまま書かなくなっていました

がいるパパ
がいるパパ

サーバー代1年間分払ったのに、、、、

まだ子どもがいない時期だったのでテーマなどもあやふやであったのですが、

育児用品、時短グッズ

営業手法

育児日記

住居関連

上記に絞ったことで記事を書きやすくなりました

また基本的に全て現在進行形で自分が悩んでいること、調べたことをテーマにしているので

それも良かったように思います

 

とにかく記事ネタを考えながら情報をまとめたりしています

ちなみに記事ネタは仕事で移動中に考えています(仕事もしてますよ)

4か月目も引き続きブログを書きながら自身のレベルアップと記事の精査をしていきたいと思います

また100記事まで行けば過去記事のリライトをしていきたいと思います

 

あなたにオススメの記事はこちら↓

【2021年】顧客からのクレームは信頼関係を築くチャンスな理由
【2021年】顧客からのクレームは信頼関係を築くチャンスな理由 目次 顧客からのクレームは嫌だと感じる人は考え方を変える クレームはチャンス 実体験 記事を読んで欲しいこんな人 ・クレーム...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました