手動と電動の鼻水吸引器 chiboji&メルシーポット 新生児 オススメはコレ! 使い方とお手入れについて

こんにちは がいるです!!
コロナでいまだにマスクが必須な時期ですが、
季節問わず鼻水や風邪は大敵ですよね
家庭によっては新年度を迎えて入園、入学式など日々の生活スタイルが
変わる時期は体調を崩しやすいものです
だいたいこの時期になると新しい人、
場所での関わりで色々なことが起きます
私の家では保育園に行き始めた我が子が
鼻水をずるずるしていて、
体調管理により気を付けるようにしています
鼻水吸引器は手動や電動など色々な種類が存在しますが
2つの鼻水吸引機について記事にしたいと思います
・CHIBOJIが気になる人
・鼻水吸引器を探している人
・手動タイプを探していてオススメを知りたい人
chiboji(ちぼじ)と電動鼻水吸引器について
これは子育てをしているご家庭であれば有名ではないでしょうか
私自身もお世話になっていますが鼻水吸引器は
②手動吸引のアダプターや形状は様々ですが2つに分かれます
ネットで検索すると電動タイプが
多いのではないでしょうか
最初は私も電動にしようか悩んでいたのですが、
調べていくと下記の吸引器を見つけました
chiboji ちぼじ
CHIBOJI(知母時)という台湾のメーカーです
我が家では新生児のころに購入して使用しています
その理由を下記に記載していきます
chiboji 良かった点・悪かった点
比較検討していて購入に至った理由は以下になります
・寝ている時でも素早く吸引出来る
・手動なので電動の音が出ない
寝ている時でも素早く吸引出来る
他人に鼻水を吸引することは当たり前ですが
誰もが嫌がるのではないでしょうか
だいたい鼻水を吸引する時は寝た姿勢の時に
鼻づまりしやすいため、
夜が多いのですが、新生児の頃は「起こすと寝かしつけが大変なんです!!」
ちぼじの場合、レバーの引く具合で吸引力を
少し調整することが出来、素早く処置が可能です
実体験の話
寝ている時に鼻水を吸引しようと電動タイプのメルシーポットを
セットして吸引しようとしたところ、
電動の音がうるさすぎて起きてしまい、
泣き叫ぶ事態になってしまいました
結局手動タイプに切り替えて吸引しましたが、音にかなり敏感な時期は
電動タイプはダメな場合もありました。。。

赤ちゃんが夜に起きた時の絶望感は半端ない。。。。
chibojiの場合はポンプを引くまで音はほとんど出ません
また先端は鼻の奥に入らないような形状になっているので
若干暗い寝室でも使用できるのはありがたいですね
場合によっては子どもが起きずに
吸引出来てとても助かりました
持ち運びがしやすい
電動タイプは以下のデメリットを感じました
・旅行、お出かけの際に使用する時にかさばってしまう
(旅行はそもそもその状態で行くことはないですが…)

ノズル・チューブは後で掃除しましょう
chiboji本体のメンテナンスは以外に楽!!
吸引の仕方をしっかり守れば、洗う箇所はノーズボトル部分だけで済みます

※外して水洗い、必要に応じて消毒すればOKです
1つ使っていて思うのは自分でポンプを引いて
鼻水や鼻くそを吸引するのですが
引く力を強くしすぎると鼻腔を
傷つけてしまわないか怖くて心配になります
(使用上は問題ないと思いますが)
そこで1つオススメがあります それは。。。↓

自分の鼻を自分で吸引してみることです!
このCHIBOJIは大人でも使用可能です
実際に吸引される感覚を知って、本人が
吸引する時の感覚を学ぶとコツを掴めます
そして以外と実際にやられた時の感覚不思議な感じがします
電動タイプ メルシーポット 使用レビュー 自動 オススメ
もう1つ購入した電動タイプのメルシーポットについてです
結論、メルシーポットを使用してみた感想は「レビューより良い」でした
↑メルシーポット本体
子どもの鼻水が多く病院へ行った際に
そこの病院でメルシーポットを貸し出していることがわかり
せっかくなのでお借りさせて頂きました!

そんなサービスしてるの初めて聞いた….
値段も1万円以上するのでなかなか購入には踏み出せず、、、
メルシーポット
メルシーポットは電動で鼻の中の鼻水などを吸引してくれる用具です
本体もコンパクトで
重量:800gとそれほど大きくはありません
鼻水は粘っこいときだと取りづらいですが
・温かい食事、飲み物のあと・夜、寝る前
上記が吸引しやすいときです。
もし固まってしまっている場合は子ども鼻用の生理食塩水などが
あるため、水分を含ませてから吸引するとさらに効果があります
メリット
メルシーポットの良い点は3つです
・スイッチ1つでON/OFFが出来て手元のチューブで吸引する空気を抑えることが出来る
・チューブとボトル(一日一回)だけを掃除すればよく簡単
デメリット
・電源が必要なので場所が限定される・持ち運びがしにくく夜などに使う際に手間がかかる
深夜ぐずった時に使おうとすると電源音がうるさいため
子どもが起きてしまったり
ぐずりが大きくなる要因にもなってしまいそうでした
また電源がある位置でないと使用が出来ないため場所の
制限がされると家の間取りなどにも影響されそうですね
持ち運びを考えるとあまりオススメはできないので基本定位置を決めて使うのが
良いと思いました
手動と電動 使用した比較 感想
子どもが嫌がりながら吸引するのが難しい
②泊まりなどには手動式がオススメ
③お手入れはどちらもほとんど手間は変わらない
どちらのタイプも悪いものではありませんので、
是非両方検討してみるのはいかがでしょうか
まとめ
chibojiは昨年度に出てきて話題沸騰中の便利グッズでもあります
大人も同じですが鼻がつまっていると寝苦しく、
頻繁に起きてしまうケースがあります
子どもも同様でそれで夜泣きや寝不足に繋がり
不機嫌→大人も寝不足→みんなで体調不良
上記のケースに繋がる場合もありますので、
安心して寝れる環境作りが必要になりそうですね
一方でメルシーポットも電動タイプの中では優秀です
それぞれのご家庭であったものを選んでもらえればと思います
コメント