がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】育児パパ 新人が3年目になった時に営業スキルに大きく差が付いた訳 

スポンサーリンク
ブログ運営&雑記

【2021年】AとBの新人が3年目になった時に営業スキルに大きく差が付いた訳

目次

  • 最初の行動量で大きく変わる
  • Aの1~2年目
  • Bの1~2年目
  • 年数が経てば経つほど巻き返すのは大変

記事を読んで欲しいこんな人

営業をしている人

社会人になったばかりでこれから仕事を始める

会社に入ったがどうすれば良いかわからない

 

関連記事

【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか
【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか 目次 営業は結果が大切 「過程」は一切評価されないのか 会社は「結果を出す人」「過程がしっかりしている人」どっちが欲しいか 記事を読んで欲...

お久しぶりです がいるです

後輩同期2人の経過を見てきたことと、実際自分自身の経験を含めて記事にしました

営業以外の職種の場合、当てはまらないことが多いかもしれません

1~2年目の行動量で大きく変わる



結論、「1年目~2年目までに行動をどのくらいのしたのかで成長は大きく変わる」と思っています

・新人だと新しいことを吸収しやすい

・初めてのことばかりでとりあえず取り組む姿勢がある

上記の理由があるからです

 

Aの1~2年目

実際のAくんの行動でしたが

・予算は余裕で達成(引き継ぎ前の案件でほぼカバー)

・個人で知識やスキルをつける時間も取らず定時になったらすぐ帰る(良いことですよ)

・指摘されたことについて耳を向けず、ひたすら顧客に言われたことを対応する

 

見た目上はそつなくこなしているように見えますが、実際の姿を見ていると

ちょっと心配な面もありました

それは「自分自身で何か考えてやる」という姿勢は特に見受けられなかった」からです

 

Bの1~2年目

逆にBの1~2年目はクレームと大量の雑案件処理に追われることからスタートしていました

新人でやる処理量を大幅に超えていたため、残業、場合によっては休日出勤している姿もありました

しかし、Aと違うところは

・自身で何か考えて行動する

・言われたこと+αがあり、失敗と成功を積み重ねていく

上記がありました



 

年数が経てば経つほど巻き返すのは大変

さて、3年目になったころ、実績と会社に貢献をしていたのはBの方でした

・案件対応の中で得たイレギュラーな対応力と知識

・膨大な案件量をこなしたことで作業スピードがAとはくらべものにならないくらい早かったです

 

新人の時ほど取り組んだ量の分だけ、後々の成果に大きく繋がります

よく

明日から本気出す!!

というワードが有名ですが、実際に今日が人生で一番若い日に何もしなければ

ずっと何も進むことはないでしょう

最初の取り組む作業と量はとても大事なのです

 

仕事の糸口がわからず悩んだ時、成果が出ない時は

「決めたことに関して通常よりひたすら量をこなす」

これは結構オススメです

【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか
【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか 目次 営業は結果が大切 「過程」は一切評価されないのか 会社は「結果を出す人」「過程がしっかりしている人」どっちが欲しいか 記事を読んで欲...



例したら常一日10件訪問しているとしたら倍の 1日/20件するなど

「数に逃げる」ことで結果が出ることがあります

 

試したことがない場合は是非試してみてください

 

以上になります

いまは働き方改革もあり残業などが規制され自分の思い通りに仕事が出来ない

環境もあります

時間を有効的に使えるようにしましょう



 

あなたにオススメの記事はこちら↓

【2021年】イクメン オススメ Bluetoothイヤホンで快適な家事を 育児疲れ
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】育児パパ 新人が3年目になった時に営業スキルに大きく差が付いた訳 

スポンサーリンク
ブログ運営&雑記

【2021年】AとBの新人が3年目になった時に営業スキルに大きく差が付いた訳

目次

  • 最初の行動量で大きく変わる
  • Aの1~2年目
  • Bの1~2年目
  • 年数が経てば経つほど巻き返すのは大変

記事を読んで欲しいこんな人

営業をしている人

社会人になったばかりでこれから仕事を始める

会社に入ったがどうすれば良いかわからない

 

関連記事

【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか
【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか 目次 営業は結果が大切 「過程」は一切評価されないのか 会社は「結果を出す人」「過程がしっかりしている人」どっちが欲しいか 記事を読んで欲...

お久しぶりです がいるです

後輩同期2人の経過を見てきたことと、実際自分自身の経験を含めて記事にしました

営業以外の職種の場合、当てはまらないことが多いかもしれません

1~2年目の行動量で大きく変わる



結論、「1年目~2年目までに行動をどのくらいのしたのかで成長は大きく変わる」と思っています

・新人だと新しいことを吸収しやすい

・初めてのことばかりでとりあえず取り組む姿勢がある

上記の理由があるからです

 

Aの1~2年目

実際のAくんの行動でしたが

・予算は余裕で達成(引き継ぎ前の案件でほぼカバー)

・個人で知識やスキルをつける時間も取らず定時になったらすぐ帰る(良いことですよ)

・指摘されたことについて耳を向けず、ひたすら顧客に言われたことを対応する

 

見た目上はそつなくこなしているように見えますが、実際の姿を見ていると

ちょっと心配な面もありました

それは「自分自身で何か考えてやる」という姿勢は特に見受けられなかった」からです

 

Bの1~2年目

逆にBの1~2年目はクレームと大量の雑案件処理に追われることからスタートしていました

新人でやる処理量を大幅に超えていたため、残業、場合によっては休日出勤している姿もありました

しかし、Aと違うところは

・自身で何か考えて行動する

・言われたこと+αがあり、失敗と成功を積み重ねていく

上記がありました



 

年数が経てば経つほど巻き返すのは大変

さて、3年目になったころ、実績と会社に貢献をしていたのはBの方でした

・案件対応の中で得たイレギュラーな対応力と知識

・膨大な案件量をこなしたことで作業スピードがAとはくらべものにならないくらい早かったです

 

新人の時ほど取り組んだ量の分だけ、後々の成果に大きく繋がります

よく

明日から本気出す!!

というワードが有名ですが、実際に今日が人生で一番若い日に何もしなければ

ずっと何も進むことはないでしょう

最初の取り組む作業と量はとても大事なのです

 

仕事の糸口がわからず悩んだ時、成果が出ない時は

「決めたことに関して通常よりひたすら量をこなす」

これは結構オススメです

【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか
【2021年】営業で結果を出さなくても評価はされるのか 目次 営業は結果が大切 「過程」は一切評価されないのか 会社は「結果を出す人」「過程がしっかりしている人」どっちが欲しいか 記事を読んで欲...



例したら常一日10件訪問しているとしたら倍の 1日/20件するなど

「数に逃げる」ことで結果が出ることがあります

 

試したことがない場合は是非試してみてください

 

以上になります

いまは働き方改革もあり残業などが規制され自分の思い通りに仕事が出来ない

環境もあります

時間を有効的に使えるようにしましょう



 

あなたにオススメの記事はこちら↓

【2021年】イクメン オススメ Bluetoothイヤホンで快適な家事を 育児疲れ
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました