【2021年】育児 時短グッズおすすめ スイッチボット switch bot
・育児に追われていつの間にか時間が経っている
・片づけても子どもが部屋を散らかしてしまう
上記のようなことはありませんか?
私もそんなことがあって、改善できないか探した結果良かった時短グッズの紹介を紹介したいと思います
何が苦労、問題だったか
育児に追われていてもみんな時間は平等です
新生児の頃はまだ基本寝返りや、ハイハイくらいで移動範囲が狭かったのですが、
歩くようになってきて色々なものに興味を示すようになりました
特に
リモコン、照明のスイッチなどボタンがあるものに興味を持ってしまい
勝手に押して消したり、付けたりするようになってしまいました
外から見る我が家は照明が付いたり消えたりする変な家だと思われていたかもしれません。。。
また子どもが泣いて抱っこしながら何かしなければならない時にどうしても片手がふさがってしまい
リモコンや照明の点灯がしづらく苦労していました
特に夜のおむつ交換などは子どもが泣いてしまう可能性もありすぐに終わらせたいのですが
リモコンがどこかいってしまったりすると探すところから始めたり苦労していました
switch bot 使い方
色々追加で便利に出来る付属品もあるのですが、私はまずは一番シンプルなものから始めようと思い
これだけ購入しました
どんなシーンで使えるかというと
・子どもを寝かしつけてそのまま寝たい、起きてしまうので動けないので自動で電気を消したい
・夏暑いときに汗だくの子どもを家に帰らせたら快適な温度に保っておきたい
・リモコンをいじって遊んでしまいどこかへやってしまうためリモコンを置いておきたくない
他にもシーンがあると思いますが私自身購入を検討したきっかけは上記3つでした。
スマホとスイッチボットを連動させ、赤外線を使用するリモコンを登録することでsiriなどの音声やアプリでのリモコン操作を一括することが出来ます
買ってよかったこと
・siriに同じ言葉で連動させるようにすれば照明とテレビを一括で消すことが出来る
・照明を消すだけでなく、暗さを設定し寝るときの適切な暗さにして寝ることが出来る
・基本携帯は手元にあるのでリモコンを探す必要がない
・こどもがリモコンで遊んだり、どこかに隠したりすることがない
ただこれに関してはwifiに繋ぐことが必要です
そのため繋げない環境だと使えないため注意してください
また1階と2階や部屋が入り組んで1つのwifiで届かない場合、スイッチボットが連動しません。
設置場所には注意しましょう
赤外線を使用するものは日常生活で使用する中で意外とたくさんあります
例えば
・エアコンのリモコン
・テレビのリモコン
・給湯器(最近のは連動するものもあり)
・照明
洗濯機、パソコン、プリンター、最近はペットフードフィーダ(自動的に連動して餌を出す)
など色々な機器で対応ができるようです
いまAI機器も普及してきて自身が動く時代から機械に動いてもらう時代に変わりつつあります
そもそも昔は洗濯も川へ洗濯して帰ってくると半日くらいかかるのが普通でした。
そうすると一日の時間の大半を取られてしまう訳です
まだ海外の国では機器が普及せずそのような生活をしている方もいます
仕方ないことですが、それは大きな時間の損失だと私は考えています
しかし、日本など恵まれていて選択肢があるのであれば積極的に利用すべきです
・ドラム式洗濯機
・自動掃除機
まだ人の手がかかるところをサポートする自動機器は増えてきています
家事や作業に使っている時間を機器に行ってもらい、子どもと遊んだり、
将来の計画を二人で話し合ったりする時間に充てることで日々の充実が図れるのではないでしょうか
switch botの実際の使い方については別記事にて記載したいと思います
またオプション品で他にも自動カーテンレール、壁付けのスイッチ、湿度計をAI化など面白い機器がたくさんあります
是非色々と組み合わせてみて育児・自分の時間を増やす取り組みをするのも良いですね
以上になります
少しでも参考になれば幸いです
コメント