がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】30歳パパが選ぶ 育児 夫の朝起きてやるルーティーン 時短・効率

スポンサーリンク
子育て情報

【2021年】育児 夫の朝起きてやるルーティーン 時短・効率

がいるパパ
がいるパパ

お久しぶりです がいるです

子育てをしていると本当に自分の時間が足りないのを痛感しています

その時間をどうやって作るのかまとめてみたいと思います

記事を読んで欲しいこんな人
・これから子どもが生まれてくる夫
・いま育児で頑張っている夫
・育児で何をしたら良いかわからない夫

毎朝やることを決めて実行すること

結論

「自分でも出来ることを考えて毎朝にやることを決めておく」

ことが重要だと私は思っています

自分のやっているルーティーン

・お湯を温めて子どもの湯冷ましを作っておく
・カーテンを開けて部屋に光を入れておくこと
・ブログのネタが何かないかニュースチェック
・子どもの朝ごはんの準備※自分は料理まったく出来ません
・ごみ捨ての準備

上記をルーティーンとして行っています

こんなこと?と思ったり当たり前でしょ!という方もいらっしゃると思います

1,お湯を温めて子どもの湯冷ましを作っておく

これは湯沸かしポットがあれば誰でも出来るはずです

特に新生児の頃は水道水が飲めないので沸かしたお湯や授乳で水分を取っていました

しかし、1歳を過ぎてくると朝ごはんで水分を取ることもあるため必ずやっています

ミルクの場合はお湯の温度調整が難しいので

↑の調乳ポットなんかがオススメですね

奥さんは授乳だったので使いませんでしたが…..

2,カーテンを開けて部屋に光を入れておくこと

日の光にあたると身体の生活リズムが整います

実際、日の光を浴びずに生活すると身体が起きずリズムが作れません

子どもも同じようで、私自身は窓際で2,3分抱っこしていました

風や日を感じるのは一日の始まりにはとても良い効果があるようです

面倒な場合は↑のスイッチボットシリーズ カーテン自動開閉

こんな製品もあるので時短グッズとしてオススメですね

【2021年】育児 時短グッズおすすめ スイッチボット switch bot

 

3, ブログのネタが何かないかニュースチェック

これは15分家族より早くタイマーをセットしてチェックするようにしています

朝は誰にも邪魔されないので優雅な時間が過ごせますよ!(15分だけですが…)

4,子どもの朝ごはんの準備

自分はまったく料理が出来ませんが、朝食は軽食なパン、ヨーグルト、飲み物が

メインのため私でも用意できています

また食事を早く用意出来れば後片付けも出勤前に出来る場合があります



5, ごみ捨ての準備

これも出勤と同時にゴミ捨て場に捨てています

前日もしくは朝にまとめておけばそれほど時間はかかりません

ただ前日にまとめるとおむつのゴムなどニオイがきついものもありますので注意が必要です

おむつ 消臭袋

どれも簡単に出来ることだと思います

朝は子どもの着替え、食事、歯磨きなどやることがたくさんあります

共働きであれば片方が全てをやることは忙しく、子どもがぐずる可能性もあるため

さらに難しいでしょう

お互い協力しあいながらできないことは相手にお願いし

出来ることは前もって決めてやればそんなに苦ではないと思います

以上になります

少しでも参考になれば幸いです

朝にやると良いルーティーン等あれば教えてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました