【2021年】建売住宅 収納問題・住宅ローン ウッドショック 悩み その後
記事を読んで欲しいこんな人
・戸建住宅購入を検討している人
・建売住宅をこれから内見しにいく人
・購入するか悩んでいる人
関連記事


お久しぶりです がいるです
住宅購入検討を始めてからおおよそ4か月程度が過ぎました
色々と調べれば調べるほど、悩むタネが増えているような気がします
しかし、1つだけ言えることは

1,2件物件を見ただけで購入しなくて本当に良かった
最初の営業マンに

見学を何件もすると悩み過ぎて購入出来なくなる
と言われましたが、最初に気になっていた物件を買っていたとしたら
今考えると、その時気づかなかった点を色々と失敗したんだろうなといまでは思います。。。
今回は7月現在での状況と悩みについて記事を書きたいと思います

狙っていた建売住宅が1件以外全て売れてしまった
これは建売物件だからこそではありますが、気になっていた3件のうち2件は成約してしまいました
同時に気づいたことは
・自分が気にならない物件はいつまでも売れ残っている
・建売で自分が気になった物件は真剣に検討すべき
注文住宅のように土地から探すのとは違い、完成している物件だからこそ
住んだ後の生活がイメージしやすいのもあるのかなと思います
購入するタイミング
必ず「自分の家計でいくらまでの住宅を購入できるのか」
これは知っておかないといくら建売物件を見に行っても無駄です
建売もローコストからハウスメーカーの分譲建売住宅など様々ですが、やはりランクが上のものは
実際良いです
しかし、自分の手に届かないのであればすっぱりと諦めて購入検討から外しましょう
そうでもしないといつまで経っても決まらないからです
購入をためらっている理由
あと1物件気になっている建売住宅の購入に踏み切れない理由は以下の通りです
・収納が少ない
・希望していた立地と若干ズレる
・住宅ローン控除、金利変動のめまぐるしい状況で購入して良いのか
住宅ローン控除については別記事で記載しています

これから住宅購入検討のために建売住宅を内見する人に向けて注意点

エアコンが通常ついていないため、日中の内見は部屋は蒸し暑い!!
是非熱中症には注意しましょう
一方で部屋によって湿気や蒸し暑さの違いなどがわかる時もあるのでメリットもありますが、、、
住宅購入検討するのはお子さんがいる、妊娠中など色々な状況面の方がいらっしゃるので
是非体調には気を付けて内見してください
まとめ
これから注文住宅を検討する方であれば「タウンライフの間取りプラン」を
無料で依頼してみるのがオススメです
メリットとしては3つあります
1,住宅展示場にわざわざ足を運んで一件ずつ見学しなくて良い
2,利用料は全て無料
3,複数社一度に依頼をすることが出来る
タウンライフ リンク先↓
自分が住んでいる全てのハウスメーカーに依頼するのではなく、
気になった会社や特徴を見て1社から依頼をすることが出来るため、
たくさんの会社からの問い合わせを減らすことが出来るのも1つ特徴です

土地をこれから探す方の場合はどうするの?
・所有している土地の情報を基に間取りのプラン提案をしてくれる
・概算の参考価格を提示してくれる
・考えがまとまっていなくても専門の住宅プランナーが内容をまとめてくれる
出てきた間取りプランで実際に建てるのではなく、自分達の予算と実際の金額に差異がどのくらいあるのか家づくり計画書を元に検討することが出来るのは1つの基準が出来るためオススメです!
以上になります
もっとスパッと購入するかなと自分では思っていたのですが、やはり金額が大きいこと
住まいがそこで決まってしまうことなど問題もあり慎重になりますね
是非みなさんも納得のいく住宅を購入してください
あなたにオススメの記事はこちら

コメント