がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】子どもの成長記録 1歳半年で出来るようになったこと

スポンサーリンク
子育て情報

【2021年】子どもの成長記録 1歳半年で出来るようになったこと



目次

  • 1歳半年♂の我が子が最近出来るようになったこと
  • 成長の差は個人差がある
  • ネットで調べても不安になるだけ

上記について記載していきたいと思います

 



記事を読んで欲しいこんな人

・1歳半年の子がどんな成長の様子なのか

・他人の子の成長過程が気になる人

お久しぶりです がいるです

子どもが生まれてからハイハイや笑ったり、歩いたり、色々なことが出来るようになって

期待でいっぱいになってくると思います

その成長過程を楽しむ一方で

他の同じ月齢の子はどうなんだろう?

と心配になっている自分もいました

 

  • 1歳半年♂の我が子が最近出来る(以前と変わった)ようになったこと

1,絵本を一人でじっくりと読むことが増えた(いままでは親に読んでとせがむ)

2,身体の部位の名前を教えると箇所を覚えて指差しするようになった

3,ご飯の際の好き嫌いが多くなった

4,風呂場で顔に水がかかると目に入るのが嫌なのか少し嫌がるようになった

5,寝言を言うようになった

6,脚のサイズ 13cm

7,保育園に行っても送迎で泣かなくなった

7-1,保育園の昼食はたくさん食べるが、家では食べなくなった



最近見てて思うのはこのくらいでしょうか

ざっくりいうと以前より付きっきりでいなくても一人で何か遊びや楽しいことを

見つけて過ごすことが増えたように思います

もちろん本や遊んで欲しいときは自分から読みたい本を持ってくることもあるので気分もあるのでしょう

 

  • 成長の差は個人差がある

男の子、女の子でも成長の差があるようにやはり個人差があるなと最近思います

他の子が出来ても、自分の子はできない、逆も然りです

しかし、今出来なくても周りの子から学んでいつの間にか親の前で披露することも増えました

本当に子どもの成長って早いなと思っています

 

  • ネットで調べても不安になるだけ

1歳くらいから他の子との違いを比較することはなるべくしないようにしています

0~1歳までは寝返りはいつするだとか、歩きはじめの時期など不安になって色々と調べたりするのですが

前後はあれ、基本的には同じことが出来るようになっていくのだと感じました

 



しかし、親が子どもについて勉強しないのとは全く別の意味合いです

子どもの成長を見守りつつ寄り添っていく必要があります

最新!初めての育児新百科mini 新生児期から3才までこれ1冊でOK!

(ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

 

イラストとかが見やすく、自分は上記の本を読みまくって勉強しています

色々と本屋で探しましたが、ほとんどの本は言っていることは同じです

 

育児関連 オススメ記事も是非読んでってください!

以上になります

少しでも同じ月齢の子の参考になれば幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました