1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています
がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする
【2021年】子どもが車でぐずる時に使える タブレットホルダー オススメアイテム
子育て・生活便利グッズ
2021/7/18
【2021年】子どもが車でぐずる時に使える オススメアイテム

がいるパパ
最近、子どもと自家用車でお出かけをする際にぐずることが増えてきました
家で夜泣きや寝ぐずりならまだ良いのですが、
今までは運転中はぐっすり寝ていて気にしなかったのですが、
退屈なようでなかなかそうもいかなくなってきました
1歳半の我が子がこれを買ったことで一定時間ぐずらず快適に
過ごせるようになったアイテムを
記事にしたいと思います
関連記事

404 NOT FOUND | イマどき30代夫婦の育児生活日記 ♂2歳
子育て用品・時短グッズ・マイホーム・ブログ運営
タブレットホルダー 車載ホルダー カー用品
リンク
私が購入したタブレットホルダーはこれです↑
購入後、これを使ったことで1時間以内であれば機嫌が悪くても落ちついて
車内で過ごすことが出来るようになりました
イメージとしては↓のように子どもの座席の前のところに取り付けてタブレット画面を
見れるようにすることが出来ます

位置は座席の真後ろや横にずらしたりアームで微調整がかなり出来ます

座席のヘッドレストのところに取り付けをするのですが下記のサイズであれば
取付可能です
ホンダのフリードでは問題なく取り付けることが出来ました

車内でぐずった時に使える
体験談として高速道路がどうしても苦手なようで、ぐずってしまっていました
お菓子やおもちゃなど色々試したのですが、心ここにあらずのように泣き叫ぶので
何かないかと色々と考えました
そして今回タブレットに動画を保存しておいてぐずりそうになった時に
見せることで移動中の2時間を快適に過ごすことが出来ました
注意 ~ずっと付けっぱなしで放置しておくのはNG~
1つ注意が必要なのは「ずっと画面を見せ続けないこと」です
・車酔いしてしまう
・視力に悪影響を及ぼすことがある
上記になってしまってはマズイということもあり
最大30分以内で終わるように設定をし、後は音楽など画面を
みなくても楽しめるコンテンツをいれておきました
結果的に安心して寝てしまうこともあり、とても良かったなと思います
ちなみに使うタブレットについては
がいるパパ
家にあるもの、安価なものでも取り付け可能サイズであればなんでも良い
リンク
これなんか1万円くらいですが十分だと思います
(iphoneしか無理!という方はipadが良いと思います)
まとめ

これしか方法がない!というよりはその日の子どもの気分によって
ヒットするものは毎回違うように思います
準備しておいて損はないと思います
以上になります
是非同じようなお悩みの方がいれば参考にしてみてください
あなたにオススメの記事はこちら

【2021年】レンブロックソフトは知育玩具としてもオススメ 安心・安全
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています
がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする
【2021年】子どもが車でぐずる時に使える タブレットホルダー オススメアイテム
子育て・生活便利グッズ
2021/7/18
【2021年】子どもが車でぐずる時に使える オススメアイテム

がいるパパ
最近、子どもと自家用車でお出かけをする際にぐずることが増えてきました
家で夜泣きや寝ぐずりならまだ良いのですが、
今までは運転中はぐっすり寝ていて気にしなかったのですが、
退屈なようでなかなかそうもいかなくなってきました
1歳半の我が子がこれを買ったことで一定時間ぐずらず快適に
過ごせるようになったアイテムを
記事にしたいと思います
関連記事

404 NOT FOUND | イマどき30代夫婦の育児生活日記 ♂2歳
子育て用品・時短グッズ・マイホーム・ブログ運営
タブレットホルダー 車載ホルダー カー用品
リンク
私が購入したタブレットホルダーはこれです↑
購入後、これを使ったことで1時間以内であれば機嫌が悪くても落ちついて
車内で過ごすことが出来るようになりました
イメージとしては↓のように子どもの座席の前のところに取り付けてタブレット画面を
見れるようにすることが出来ます

位置は座席の真後ろや横にずらしたりアームで微調整がかなり出来ます

座席のヘッドレストのところに取り付けをするのですが下記のサイズであれば
取付可能です
ホンダのフリードでは問題なく取り付けることが出来ました

車内でぐずった時に使える
体験談として高速道路がどうしても苦手なようで、ぐずってしまっていました
お菓子やおもちゃなど色々試したのですが、心ここにあらずのように泣き叫ぶので
何かないかと色々と考えました
そして今回タブレットに動画を保存しておいてぐずりそうになった時に
見せることで移動中の2時間を快適に過ごすことが出来ました
注意 ~ずっと付けっぱなしで放置しておくのはNG~
1つ注意が必要なのは「ずっと画面を見せ続けないこと」です
・車酔いしてしまう
・視力に悪影響を及ぼすことがある
上記になってしまってはマズイということもあり
最大30分以内で終わるように設定をし、後は音楽など画面を
みなくても楽しめるコンテンツをいれておきました
結果的に安心して寝てしまうこともあり、とても良かったなと思います
ちなみに使うタブレットについては
がいるパパ
家にあるもの、安価なものでも取り付け可能サイズであればなんでも良い
リンク
これなんか1万円くらいですが十分だと思います
(iphoneしか無理!という方はipadが良いと思います)
まとめ

これしか方法がない!というよりはその日の子どもの気分によって
ヒットするものは毎回違うように思います
準備しておいて損はないと思います
以上になります
是非同じようなお悩みの方がいれば参考にしてみてください
あなたにオススメの記事はこちら

【2021年】レンブロックソフトは知育玩具としてもオススメ 安心・安全
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
コメント