【2021年】妊婦の方必見! 国民年金保険料控除 お得な制度
妊婦になると出産準備や体調などかなり気を遣う時期になってくると思います
育児用品以外にも準備することで金銭面でお得な年金制度があります
しっかりと読んだ上で申請し、負担を軽減させましょう
目次
- 産前産後期間の保険料控除制度について
- 控除するとどうなるのか
- 申請に必要なもの
記事を読んで欲しいこんな人
1,これから出産を控えている人
2,子どもを家族間で考えている人
3,妊婦
上記について記載していきたいと思います
-
産前産後期間の保険料控除制度について
お久しぶりです がいるです
まず「国民年金の産前産後期間の保険料免除制度」という国が公的に出している制度です
※投資などでは一切ありません
みなさんは子ども育成する世帯に対して保険料控除制度が国から出ているのを
ご存知でしょうか
日本の出生率が1世帯辺り2人を切っている少子化の中で色々と国は
育てやすい環境、整備作りに取り組んでいます
ちなみに会社の同僚は知らず申請し忘れたとのことです
引用元:厚生労働省 国民年金の産前産後期間の保険料免除制度
引用URL↓ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193798_00001.html#:~:text=%E7%94%A3%E5%89%8D%E7%94%A3%E5%BE%8C%E5%85%8D%E9%99%A4%E6%9C%9F%E9%96%93,%E3%81%9F%E6%96%B9%E3%82%92%E5%90%AB%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%EF%BC%89
期間について
平成31年4月からで国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料が免除されます。
→要は平成31年2月以降に出産した方が対象です
補足
第1号被保険者とは?
日本国内にお住まいの20歳以上60歳未満の自営業者、農業・漁業者、学生および無職の方とその配偶者の方(厚生年金保険や共済組合等に加入しておらず、第3号被保険者でない方)
出展:国民年金機構 年金Q&A 「第1号被保険者」、「第3号被保険者」とは何ですか。
引用元URL↓
自身が会社に勤務している会社員(第二号被保険者)の方や夫の扶養に入っている方(第三号被保険者)は
対象外になります
産前産後免除期間について
引用元:厚生労働省 国民年金の産前産後期間の保険料免除制度
引用URL↓ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193798_00001.html#:~:text=%E7%94%A3%E5%89%8D%E7%94%A3%E5%BE%8C%E5%85%8D%E9%99%A4%E6%9C%9F%E9%96%93,%E3%81%9F%E6%96%B9%E3%82%92%E5%90%AB%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%EF%BC%89
免除期間
出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間です
また双子など複数の子どもを妊娠された場合は6か月間に控除期間が伸びます
-
控除するとどうなるのか
出展:国民年金機構 「国民年金保険料の産前産後期間の免除制度」
国民年金は老後の老齢基礎年金の受給額に関わってきます
つまりこの申請をすることで出産前後の一定期間を控除してくれることで
将来の受給額の減額をある程度防いでくれるという訳ですね
この制度、年金保険料を全員100円ずつ上げてみんなでカバーしている計算のようです
そういった意味では子ども世帯をサポートしているといっても過言ではありませんよね
-
申請に必要なもの
申請の前に、まずこの制度は申請しないと控除されないので注意してください
逆に言えば知らないと損する制度という訳です
届出時期について
・出産予定日の6カ月前から届出可能※出産後も可能
届出先について
住民登録をしている市(区)役所・町村役場の国民年金担当窓口に行けば教えてくれるはずです
※郵送も可能
必要な添付書類
母子健康手帳などと記載があるため手間取らないためにハンコがあると良いかもしれません
私は学生の時の年金保険料を免除していたため、年金事務所にいったことがあります
行く前は堅いイメージで面倒なのかなと思っていたのですが
親切丁寧に色々と教えていただけたこともありスムーズに進みました

今時わざわざ学生時代の年金払いに来るのも珍しいのでしょうか?
出産前後の時期はかなり体調的にも歩くのが苦しかったりするため動きづらい時期でもあります
早めに申請しにいくか郵送を検討するなどなるべく余裕があるときに済ませておくと良いですね
また意外と知らない方もいるので是非この制度を使って欲しいなと思います
コメント