【2021年】上司を使って営業を優位に進めていくコツ 3選
目次
- 上司を上手く使おう
- 上司と同行が嫌いな人は上司の立場になると?
- 普段では聞けない相手の情報が聞ける場合がある
記事を読んで欲しいこんな人
営業活動に行き詰っている人
難しい顧客をなんとかしたい
顧客開拓をどうやってすれば良いかわからない

お久しぶりです がいるです
新規、既存顧客との商談がうまくいかなかったり、どうしても取りたい顧客の
きっかけが掴めないことはないでしょうか
私自身、営業が得意ではありません
しかし、失敗と気づきをたくさんしてきたことでわかってきたことを記事にしたいと思います
今までどれだけ営業をかけてもダメな顧客がありましたが、
これから記載する方法を使って顧客との取引が始まったことがあるため
まとめていきたいと思います
上司を上手く利用しよう
結論、「顧客への提案で困った時は上司を連れていく」ことで簡単に解決することがあります
そもそもなぜあなたの上司はいるのでしょうか
それは「あなたより仕事が出来るから」上司なのです
逆に言えば上司に相談、営業同行をすることで自分だけではできないメリットを
相手側に与えることが出来ます
どうして自分一人だけではどうにもならない顧客は、上司を連れていくことで
意外なことから先に進む場合があります
体験談
堅物な社長が当時いて、提案していることがどうしても通らず困っていたので
上司を連れて再提案に言った時の話です
対面した瞬間に上司の時計を見て

「それ〇〇〇の時計ですか?いま気になってるんです」
というのをきっかけに話が弾み、提案していたことも難なく通ってしまったことがありました
決まった瞬間

あれ?決まっちゃったよ
こんな感じでした…
この話は仕事が出来たからという話には繋がっていないのですが、
単純なことで解決してしまうことが経験上結構あります
そもそも顧客も上司を連れてくると

なんかいつもと違うぞ
と聞いてくれる体制になりやすいのも確かです
普段では聞けない相手の情報が聞ける場合がある
顧客と営業担当の雑談とは違い、自分が知りえない情報を聞き出すことが出来ます
話の内容も提案内容というよりはもっと全体的な会社との付き合いについて話すことが
多いと思います
必然的に向こうも将来的なプランやいま考えていることを話してくれるケースも多くあります
なにより普段教えてくれない情報もポロっと上司がいると話してくれる場合があります
どうしても聞いておきたい情報があれば同行時に再度聞いてみるのも良いでしょう
以上になります
これは営業職以外にも使える話ではないかと思います
意識付けをしながら日々行動してみてください
最初失敗しても反省して見直していつか正解にたどり着くはずです
あなたにオススメの記事はこちら↓

コメント