【2021年】プラレールコラボ スシローコラボ 寿司レール レビュー
目次
- プラレールコラボ スシローコラボ 寿司レール
- 中身について
- お得に購入する方法
お久しぶりです がいるです
プラレールといえば子ども用のおもちゃとして鉄板品ですよね
プラレールも色々と種類がありすぎてプレゼントであげるにも

何を選んだら良いかわからない…
そんなこともあるのではないでしょうか
今回はプラレールとスシローコラボシリーズについてレビューしていきたいと思います
一風変わったおもちゃになるのでインパクトはありますね
目次については上記の順で記事を書いていきたいと思います
記事を読んで欲しいこんな人
・プレゼントを何にしようか迷っている人
・プラレールの変わった種類が欲しい
-
プラレールコラボ スシローコラボ 寿司レール レビュー
製品全体のイメージ写真は↑になります
スシローとコラボしている通り、板前さんとお客さん相手として
お寿司の注文→お届け→お皿の返却までが一貫して出来る仕様になっています

本格的なお寿司屋さんごっこが楽しめます
-
中身について
セット内容として以下の通りです
【セット内容】
先頭車(すし特急おまち)(1)、大漁旗(1)、貨車(3)、皿(6)、シャリパーツ(3)、ネタパーツ(えび、まぐろ、たまご ×各1)(3)、のりまき(1)、すしゲートスタンド(2)、お客さん駅(1)、直線レール(3)、1/2直線レール(1)、曲線レール(4)、板前ストップレール(1/2ストップレール)(1)、往復レール(水色、緑色×各1)(2)、車止め(2)、お客さん駅ボード(1)、すしゲート(1)、紙小物(おてもと×2、わさび、七味、塩×各1)(5)、取扱説明書(1)

結構種類が多いな!
お寿司のおもちゃが付属品で付いてきますが本物のお寿司も流すことが出来るそうです
※もちろん自分で用意しなければなりませんが….(1皿40gまで)
是非一度やってみたい!!
■対象年齢:3才以上
■メーカー:タカラトミー
レールの形が回転寿司タイプになるため1周するのではなく往復仕様ですね
ちなみに今回のプラレールはスイッチバック機能が付いています

スイッチバック機能ってなに?
スイッチバック(英語: switchback)
険しい斜面を登坂・降坂するため、ある方向から概ね反対方向へと鋭角的に進行方向を転換するジグザグに敷かれた道路又は鉄道線路である。 またそうしたスイッチバック設備(道路、鉄道線路)を走行する運転行為をスイッチバックと呼ぶことがある。
引用元:wikipedia
簡単に言うと来た道をバックして戻っていく機能ですね
スシローに行ったことある方はわかると思いますが、注文するとレールで運んできてくれます
あれはコンベア機構なので厳密には違うのですがイメージとしてとらえて欲しいです
ちなみに遊び方になりますが2人以上でも一緒に楽しむことが出来ます
もしお寿司屋さんごっこするなら服も来て欲しいなー

こんなのあるよ!
ちょっと我が子には大きすぎるかもしれない….
-
お得に購入する方法
割引制度の内容
人気商品や新発売したばかりのものだとなかなか値下がりがしにくいものです
それでも欲しいときはお得に買うために「株主優待券」を保有しておくことをオススメします!!
割引率
1年未満 10%割引
1年以上、3年未満 30%割引
3年以上 40%割引 ※一部商品除く
ご利用上限額 期間ごとに10万円(手数料込)
長期保有しているだけで割引率がUPしていくため、子どもが生まれるから
最低限の株だけ買って保有おく人などがいるようです(私自身もそうですが….)
いまだと100株10万弱程度で購入することが可能です
いまはネットで注文する方が多い時代でもあるので有効活用しない手はないでしょう
是非いまのうちに株主になっておくことをオススメします
以上になります
少しでも参考になれば幸いです
コメント