【2021年】ブログ アドセンス合格するまでにやったこと 気を付けた3つのこと

お久しぶりです がいるです
ブログを始めてもう半年が経ちましたが
始めの1~3か月は毎日書いても閲覧数は0~2人くらいが
当たり前でした
そんな自分がめげずにやってこれたのは
早い段階でGoogle Adsenseに合格出来たことだと思っています
その時に注意していたことを記事にまとめました
・これからブログを始めようと思っている人
・色々と調べすぎてアドセンス合格のためにどれが正しいのかわからない人
・なるべく少ない申請回数で合格したい人
Google Adsense合格した時の注意した点
アドセンス合格のために必須の項目は
どこを調べても掲載されていません
あくまで「2021年3月現在で申請した時に通った内容と記事」に
ついて参考にしてください
注意したことは下記になります
・記事は6記事書いて申請
・1記事最低1500文字以上~2500文字記載
※Google Adsenseは一回目の申請は落ちました。。。
上記は他の方もよく言われている内容だと思います
一方でよく言われる内容をブログに入れていなかったのは
・問い合わせ、プライバシーポリシーをいれてなかった
本当は入れたほうが良いそうなんですが、
2つに関してはなくてもアドセンス申請が通りました
2回目の申請期間は3日程度で回答がメールにて来ました!!
ちなみに記事っていうけどどの程度の内容を書けばよいのだろう。。。と思う方は
まず自分の紹介しやすい分野を数記事書いてみること
をオススメします
結局デザインやらSEOを勉強しても最初はほとんど意味ないです
最初に書いた記事なんかはひどくて目も当てられません….

逆に言えばこの程度で通るんだ!!と思ってもらえれば良いと思います
大切なこと
一番大事なのは自分の考えをしっかりと記載して
人のコピーなどはしないことが大切です
あなたの経験したことは他人と似ていても
感じたことや内容は全く同じことはありません
しっかりと考えをまとめてまず書いてみましょう

記事を書くとわかりますが、以外と1000文字書くのも
大変だったりします
ブログを始めたきっかけ
もともとは
2,記事にする際は自分で記事内容について
深堀していくので知識を深められるのでは
と思っていました
また心の中では
3,「アドセンス登録出来れば儲かるって聞いたぞ!!」と甘い考えもしていました
どちらにしても共通していえることは
「記事をたくさん書いて残そう」という目標だけは同じでした
子ども用品って似たような製品がとても多く比較がしづらいのですが、
実際に使ったり触ったりした用品は違いが
比較的明確でまとめやすいという特徴があると思っています
二人目以降であれば一度育児を経験しているので、
注意することや必要なことはわかったりしますが
初めての育児はそうはいきません
出生前から準備をしたり、出生後は子どもの面倒を
見ながら仕事や家事をしなければなりません
何より一番自身で変わったのは
「優先する時間の使い方」です
特に仕事終わりに帰ってきたら何より子ども優先で
進めなければなりません
お風呂、ご飯、遊び、寝かしつけ…これだけでも
かなりの時間と労力を使います
初めて育児をするにあたって何より変わったのは
「自分の時間が本当に減る」ということでした
代わりに子どもと遊んだり、会話が増えたりするので
それはそれで良いことですがね!!
その中で

何でこんなやり方なんだろう?
もっと手軽に出来る用具やグッズがあるのに…
と思うことが多くありました
そこで時短グッズや育児が楽になった用具を
知ってもらって色々なものがあると知ってもらいたいと
いう思いでブログを始めました
参考にした記事、動画
【第1回】ブログで稼ぐ仕組みとは?初心者がWordPressを使って稼げるブログを作る手順を丁寧に解説!【ブログ基礎講座】
※両学長 youtube 【リベ大】スキルアップチャンネル
上記を参考にさせて頂きました
他のブロガーが紹介しているものもあったのですが、
・サーバーレンタル代の値段の前後は問わずとにかくすぐ始められるようなところ
上記を理由に始めました
ブログ開設とアドセンス申請準備前に必要なことは 「ブログ はじめかた」と
検索するだけでもたくさん出てくるので困らないと思います
レンタルサーバーは?
またサーバーレンタルも上記動画で紹介している
「ConoHa WING」で契約しました
ただ正直理解できれば他のレンタルサーバーでも
十分かと思います
サーバーレンタル、ドメイン取得,wordpress設定まで
約2時間程度かかりました(遅い?と思います)
最後に
もしブログを始めようと悩んでいる方は時間がもったいないです
興味があるのであれば是非行動に移してみてはどうでしょうか
ブログ初めてからの経過↓
コメント