がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパ

1歳♂ 1児のパパ 育児用品・時短グッズなど使ったものをレビューして他の人にも共有したくてブログを書いています。用品だけでなく育児をしていて思うことや補助制度、住宅、お金の人生設計についてなど日々感じていることを書いています

がいる@育児勉強中 1歳♂ 1児のパパをフォローする

【2021年】チャイルドアロック オススメと注意 簡単取り付け

スポンサーリンク
子育て・生活便利グッズ

【2021年】チャイルドアロック オススメと注意 簡単取り付け

まず今回の結論として

「チャイルドアロックを使うなら👆をオススメ。しかし賃貸は注意が必要」です

目次

  • チャイルドドアロック 取り付けたら後悔する人 オススメな人
  • 自分の家がチャイルドドアロックをつけることになった理由
  • 対策後の結果

上記について記載していきたいと思います

お久しぶりです。がいるブログです

皆さんドアノブに対して子ども対策してますか?

気付かないうちに子どもがドアノブを触れるようになるとおもわぬ

大惨事になる場合がありますので注意が必要です



  • チャイルドドアロック 取り付けたら後悔する人 オススメな人

まずチャイルドドアロックについて検討が必要な人は以下の通りです

1,こどもがドアを勝手に開けられる

2,脱衣所や浴室に侵入していたずらされる

3,ドアで遊んで指をはさまないか心配

4,玄関や庭へ出る窓から出てしまいそう

5,何かおもわぬところでやらかしてそうで不安

 

上記のような家庭に是非オススメしたいです

逆にこの製品をオススメしない人は「賃貸物件に住む人」ですね

 

取り付ける位置が木製やシール合板の場所の場合、剥がれてしまい

退去時に修繕費用を請求されることがあるため注意が必要です

両面テーブで壁面に取り付けをするため、剥がす際に壁紙などに貼ったら

間違いなく跡が残ってしまいます

 

  • 自分の家がチャイルドドアロックをつけることになった理由

一番は「大惨事になる可能性がある」と感じたからです

最近身長が伸びたからか高い所に手が届くようになってきていました

そのうちに寝かしつけをするために寝室のドアを閉めても、まだ眠くない場合は

自分で勝手に開けてリビングに戻って行ってしまっていました

 

その程度なら気にしないのですがつい最近

「トイレを勝手に開けてトイレットペーパーをたくさん無駄にする」ように

なってしまったことでトイレがペーパーだらけになりました泣

そのうち便器の中に入れたりして、トイレを詰まらせる可能性があるためこれは

ヤバイ!!と思った訳です

色々調べた結果

吸盤タイプやシールで取り付け出来るタイプなどたくさん出てきました

しかし、今回の場所は賃貸で1か所です

まずはお金がかからない方法からスタートしようと思った結果がこれです

 

ドアノブを縦向きにしました

向きの交換方法は調べるとたくさん出てきます

今回のドアノブはネジ1か所緩めるとドアノブが取れるため、

向きをずらしてつけることが取り付けが簡単に出来ます

 

  • 対策後の結果

結局この対策をして子どもは最初いつも通りにドアノブに

手をかけようとしましたが届かないため

最初は「ん?」という感じ見ていました

結局数回やっただけでできないとわかったのか、私に開けろとせがむ始末….

何のために付けたかわからないです…..

 

以上になります

少しでも参考になれば幸いです

チャイルドアロックは適した場所、そうでない場所とわかれているため

一度検討してみる必要がありますね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました