【2021年】タカラスタンダード キッチン オススメされた理由 ウッドショックのその後

お久しぶりです がいるです
仕事の関係上、建築業界の方と商談させていただく機会もあり
営業先の大工さんと設備について色々聞く機会がありました
正直仕事そっちのけで聞いてしまったのですが、内容はとても興味深かったため
記事として記載していきたいと思います
※一般的な意見と離れてしまうかもしれません。
あくまで1個人の意見として捉えていただければ幸いです
・間取りや設備面で色々と調べている人
・キッチンにお金をかけるか悩んでいる人
・キッチンを設置してからの変化やデメリットは
これから注文住宅を検討する方であれば「タウンライフの間取りプラン」を
無料で依頼してみるのがオススメです
メリットとしては3つあります
1,住宅展示場にわざわざ足を運んで一件ずつ見学しなくて良い
2,利用料は全て無料
3,複数社一度に依頼をすることが出来る
タウンライフ リンク先↓
自分が住んでいる全てのハウスメーカーに依頼するのではなく、
気になった会社や特徴を見て1社から依頼をすることが出来るため、
たくさんの会社からの問い合わせを減らすことが出来るのも1つ特徴です

土地をこれから探す方の場合はどうするの?
・所有している土地の情報を基に間取りのプラン提案をしてくれる
・概算の参考価格を提示してくれる
・考えがまとまっていなくても専門の住宅プランナーが内容をまとめてくれる
出てきた間取りプランで実際に建てるのではなく、自分達の予算と実際の金額に差異がどのくらいあるのか家づくり計画書を元に検討することが出来るのは1つの基準が出来るためオススメです!

https://babygoodsny.com/%e3%80%902021%e5%b9%b4%e3%80%91%e3%82%bf%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%81%a7%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%81%97%e3%81%9f%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3/
オススメされたキッチン タカラスタンダード
私自身が戸建てを検討しているのもあり、得意先様にキッチンについて聞いてみた時の話です

キッチンってどのメーカーが良いんですか?

タカラスタンダードかクリナップかな
理由としては以下の通りです
・キッチンの扉やパネルなどの内側に使われる素材がホーローかステンレスであること
・ホーローの場合、磁石がくっき調理器具などが引っ掛け収納できること
・耐久性があること
上記がメリットだと言っていました
ホーローとは?
ホーローとは、鉄の強さとガラスの美しさを合わせ持つ素材。
ガラスは、水、熱、ニオイに強く、さらに見た目も美しい素材です。
ですが、割れやすいのがデメリット。だから、そのデメリットを克服した、
割れないガラスという夢の素材が「ホーロー」です。
引用元:タカラスタンダードHP
URL:https://www.takara-standard.co.jp/reform/contents/holo.html?utm_source=google_nbr&utm_medium=cpc&utm_campaign=dsa&gclid=CjwKCAjwlrqHBhByEiwAnLmYUAkH3FUAMzq5WHfHZGWz_F_8r5yXlb2SmdaEl9FZhPAkvxzDZqXDwBoC0QUQAvD_BwE
低価格のキッチンの場合、キッチンに使われる内側の素材がダンボールの断面をした木材を
使っていることもあり、水がかかった状態で放置していたり、こぼしてしまった場合など
腐食や表面板がぶよぶよするそうです
実際に新築施工後にキッチンの交換や修理依頼で現場へ見に行くと、
たいていこのような状態になっていることが多いようです(しっかりとお手入れすれば別ですよ)
ホーローの場合、磁石がくっき調理器具などが引っ掛け収納できること
ホーローは金属が入っているため、磁石系の収納器具が付けられます
木材だとそうはいかないため、引っ掛けタイプの収納器具を使うことになってしまいます
置き型などは上記のようなものが多いのではないでしょうか
スペースを取ってしまうのと、土台部分に水が溜まったりして定期的に掃除をしなければならないなどデメリットがあります
逆に、↑のような壁に磁石で取り付け出来るタイプだと
見た目や収納力もあがってオシャレに見えますね♪
施工後の状況
耐久性があること
もちろん使い方によって差が出ますが、内側に使う素材が木製の場合は
耐久性や耐水性がタカラスタンダードと比べると劣ってしまうと言っていました
設置後のトラブルや問題は低価格のキッチンの方がやはり多いようです
タカラスタンダードは業者泣かせ
タカラスタンダードは業者にとって本当に利益が出ないメーカーだそうです
通常TOTOやリクシルなど大手メーカーは材料としてはかなり安値で入ってくるため
値引きや総額を安く抑えることが出来ます
一方でタカラスタンダードは「ほぼ定価」に近く、利益がほとんど出ないようです
※正確な仕切値などは伏せておきます
そのためハウスメーカーのほとんどが、施主から要望がない限りは
勧めることはあまりないと言っていました
※クリナップはそこまでではないようです
もし建売などを検討している方は見栄えだけに騙されず、
使っている設備をチェックしておくのも後悔ポイントを減らせる1つの方法かもしれないですね

ウッドショックについて聞いてみた
現状、材料が入ってこない、材料費があがっているなど多少問題はあるものの、
「1年くらいしたら目途は立ちそう」とのことでした
結局コロナ次第なので今後の動きはまだ未確定ですが、
世界的には良い方向に進んでくれると良いですね
もしいまの住居に問題がない場合は少し時期を見直すのも一つの選択肢ではないでしょうか
まとめ
これから注文住宅を検討する方であれば「タウンライフの間取りプラン」を
無料で依頼してみるのがオススメです
メリットとしては3つあります
1,住宅展示場にわざわざ足を運んで一件ずつ見学しなくて良い
2,利用料は全て無料
3,複数社一度に依頼をすることが出来る
タウンライフ リンク先↓
自分が住んでいる全てのハウスメーカーに依頼するのではなく、
気になった会社や特徴を見て1社から依頼をすることが出来るため、
たくさんの会社からの問い合わせを減らすことが出来るのも1つ特徴です

土地をこれから探す方の場合はどうするの?
・所有している土地の情報を基に間取りのプラン提案をしてくれる
・概算の参考価格を提示してくれる
・考えがまとまっていなくても専門の住宅プランナーが内容をまとめてくれる
出てきた間取りプランで実際に建てるのではなく、自分達の予算と実際の金額に差異がどのくらいあるのか家づくり計画書を元に検討することが出来るのは1つの基準が出来るためオススメです!
以上になります
少しでも参考になれば幸いです
あなたにオススエの記事はこちら
コメント