【2021年】イクメン オススメ Bluetoothイヤホンで快適な家事を 育児疲れ

目次
・イクメンを目指す方にオススメ イヤホン
・イヤホンを使って育児をする理由
・絶対に気を付ける注意点

【2021年】子どもの看病であってよかった飲食サービス 2選 食卓便、コープデリ
食卓便、コープデリに関する記事になります。わざわざ買い物にいかず宅配サービスを利用することで日々の子育ての負担を減らすことにもつながります。このブログは1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
お久しぶりです がいるです
慣れない育児や作業、夜ずっと抱っこしていて自分が眠れないなど
当時はそんな絶望感に浸っていた時期もありました
初めての育児をする中で、自分はイヤホンでyoutubeや音楽を聴いていたから
日々の育児や掃除、準備作業などをずっと続けてこれたと思っています
いくつか購入してオススメと失敗したものがあったのでそちらをご紹介します
イクメンを目指す方にオススメ イヤホン
1,Apple AirPods イヤホン
Apple iphoneを使用している人の場合、
間違いなくAirPodsがオススメですね

iphoneとの連動のしやすさはもちろん、イヤホンをケースから取り出した際に
一度Bluetooth設定をしておくとすぐ連動してくれます
他社の激安のBluetoothイヤホンは毎回電源を付けて携帯画面を開いて設定して,,,,なんてことを
しないといけないモデルも存在します
そんなことをしていたら日々育児の時間に追われる家庭では時間がもったいないです
またノイズキャンセリング機能も付いているので高品質の音を楽しむことが出来ます
※育児をする上ではデメリットと思っているので自分は一切使用していません
しかし値段が高いのがネックですね…
一応AirPodsも持っているのですが、奥さんが使っております
2,安価なオススメ ワイヤレスイヤホン

上記モデルの20年モデルを使っているのですが、使用感などはまったく問題ないです
また以前のモデルと違って

ノイズキャンセリング機能や自動ペアリング機能などが追加搭載されているので利便性が
高くなっていますね
また以前のモデルはバッテリー持ちが弱く3日間使うとすぐ充電が必要でしたが
今回は2500mAh容量もあるので十分持ちそうですね
製品スペック比較↓

また安価なモデルだと耳の形にあわないこともよくあります

このモデルの場合はイヤーピースが3種類あるので多分ほとんどの方の耳にフィットするのではないでしょうか
・イヤホンを使って育児をする理由
そもそもなぜイヤホンをするのか
それは
・「やりたくない作業を楽しくやりたい」
・「この時間何もしないのもったいなくね?」と思ったのがきっかけでした
自分の場合は皿洗い、風呂掃除をする時に億劫な気分でした
その時、「音楽や動画の音声を流せば楽しいし、音が漏れて子どもに迷惑をかけることもなくね?」
と思ってイヤホンを探し始めたのがきっかけになります
また時間がもったいないのは
「この時間お金の勉強や仕事、投資など情報を集める時間に使えるのではないか」と考えました
結果、皿洗いをしている時に大量の皿が洗濯物が置いてあってもまったく気にしなくなりましたね!!

・絶対に気を付ける注意点
一方で注意しなければならない点は下記です
・自分と子どもだけの時は使用しない
・イヤホンの管理の徹底(子どもの誤嚥防止)
・夫婦間の会話を大切にする
・自分と子どもだけの時は使用しない
冒頭にノイズキャンセリングはNGと記載しましたが理由はこれです
音声に没頭しすぎて子どもが泣いている、何か危ないことをしているのに気が付きません
もし使用する際は、夫婦どちらかが子どもを見ている時など安全な時に使用しましょう
・イヤホンの管理の徹底(子どもの誤嚥防止)
これも注意が必要です。Bluetoothイヤホンは小さくコードなどがないため
新生児などは簡単に口に含みます
使用場所や置き場などの管理は徹底するようにしましょう
管理できないのなら絶対に使ってはダメです
・夫婦間の会話を大切にする
ずっとイヤホンしていると夫婦間の会話が生まれません
自分の世界に入るだけでなくホッとした時の瞬間は二人でたわいもない話や
情報共有など色々と相談できる場を用意しましょう
そもそもイヤホンしていると聞こえるかわからないので声をかけづらいと思います
便利・時短グッズは使い方を間違えると事故やマイナス要因に働く場合があります
少しでもこの記事を参考頂いてイヤホンの検討をしていただけたらと思います

【2021年】30歳パパが選ぶ EWIN どこでも手軽にブログ記事を書ける折りたたみキーボード EWIN
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
【2021年】イクメン オススメ Bluetoothイヤホンで快適な家事を 育児疲れ

目次
・イクメンを目指す方にオススメ イヤホン
・イヤホンを使って育児をする理由
・絶対に気を付ける注意点

【2021年】子どもの看病であってよかった飲食サービス 2選 食卓便、コープデリ
食卓便、コープデリに関する記事になります。わざわざ買い物にいかず宅配サービスを利用することで日々の子育ての負担を減らすことにもつながります。このブログは1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
お久しぶりです がいるです
慣れない育児や作業、夜ずっと抱っこしていて自分が眠れないなど
当時はそんな絶望感に浸っていた時期もありました
初めての育児をする中で、自分はイヤホンでyoutubeや音楽を聴いていたから
日々の育児や掃除、準備作業などをずっと続けてこれたと思っています
いくつか購入してオススメと失敗したものがあったのでそちらをご紹介します
イクメンを目指す方にオススメ イヤホン
1,Apple AirPods イヤホン
Apple iphoneを使用している人の場合、
間違いなくAirPodsがオススメですね

iphoneとの連動のしやすさはもちろん、イヤホンをケースから取り出した際に
一度Bluetooth設定をしておくとすぐ連動してくれます
他社の激安のBluetoothイヤホンは毎回電源を付けて携帯画面を開いて設定して,,,,なんてことを
しないといけないモデルも存在します
そんなことをしていたら日々育児の時間に追われる家庭では時間がもったいないです
またノイズキャンセリング機能も付いているので高品質の音を楽しむことが出来ます
※育児をする上ではデメリットと思っているので自分は一切使用していません
しかし値段が高いのがネックですね…
一応AirPodsも持っているのですが、奥さんが使っております
2,安価なオススメ ワイヤレスイヤホン

上記モデルの20年モデルを使っているのですが、使用感などはまったく問題ないです
また以前のモデルと違って

ノイズキャンセリング機能や自動ペアリング機能などが追加搭載されているので利便性が
高くなっていますね
また以前のモデルはバッテリー持ちが弱く3日間使うとすぐ充電が必要でしたが
今回は2500mAh容量もあるので十分持ちそうですね
製品スペック比較↓

また安価なモデルだと耳の形にあわないこともよくあります

このモデルの場合はイヤーピースが3種類あるので多分ほとんどの方の耳にフィットするのではないでしょうか
・イヤホンを使って育児をする理由
そもそもなぜイヤホンをするのか
それは
・「やりたくない作業を楽しくやりたい」
・「この時間何もしないのもったいなくね?」と思ったのがきっかけでした
自分の場合は皿洗い、風呂掃除をする時に億劫な気分でした
その時、「音楽や動画の音声を流せば楽しいし、音が漏れて子どもに迷惑をかけることもなくね?」
と思ってイヤホンを探し始めたのがきっかけになります
また時間がもったいないのは
「この時間お金の勉強や仕事、投資など情報を集める時間に使えるのではないか」と考えました
結果、皿洗いをしている時に大量の皿が洗濯物が置いてあってもまったく気にしなくなりましたね!!

・絶対に気を付ける注意点
一方で注意しなければならない点は下記です
・自分と子どもだけの時は使用しない
・イヤホンの管理の徹底(子どもの誤嚥防止)
・夫婦間の会話を大切にする
・自分と子どもだけの時は使用しない
冒頭にノイズキャンセリングはNGと記載しましたが理由はこれです
音声に没頭しすぎて子どもが泣いている、何か危ないことをしているのに気が付きません
もし使用する際は、夫婦どちらかが子どもを見ている時など安全な時に使用しましょう
・イヤホンの管理の徹底(子どもの誤嚥防止)
これも注意が必要です。Bluetoothイヤホンは小さくコードなどがないため
新生児などは簡単に口に含みます
使用場所や置き場などの管理は徹底するようにしましょう
管理できないのなら絶対に使ってはダメです
・夫婦間の会話を大切にする
ずっとイヤホンしていると夫婦間の会話が生まれません
自分の世界に入るだけでなくホッとした時の瞬間は二人でたわいもない話や
情報共有など色々と相談できる場を用意しましょう
そもそもイヤホンしていると聞こえるかわからないので声をかけづらいと思います
便利・時短グッズは使い方を間違えると事故やマイナス要因に働く場合があります
少しでもこの記事を参考頂いてイヤホンの検討をしていただけたらと思います

【2021年】30歳パパが選ぶ EWIN どこでも手軽にブログ記事を書ける折りたたみキーボード EWIN
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
コメント