【2021年】おむつケーキ 同僚に出産祝いを贈る
目次
- おむつケーキ
- 同僚に子どもが生まれた
- 貰う側の心理 注意すること
- 出産祝いに何を渡すか 物?お金?
関連記事

【2021年】30歳パパが選ぶ 出産の祝い もらって困った・嬉しくなかったもの 3選
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
お久しぶりです がいるです
今回はおむつケーキについて記事を書いていきたいと思います
出産祝いに何を贈ろうか迷っている人やおむつケーキってなに?って方は
是非参考にしていただければ幸いです
おむつケーキ

まずおむつケーキとは
おむつを使ってケーキ上の形を作り、おもちゃやラッピングをしてお祝いとして渡すものです
イメージとしては下記のような感じですね

直近ではこれが一番人気のようですね
この画像だとわかりづらいですが

こんな感じでタオルでおむつを包み装飾品をつけてケーキっぽく形を作っているものです
金額は1,500~10,000円以上のものもあり種類は様々です
色々とおむつケーキを調べていて出てきたのですがこれ可愛いわ…

ディズニーやジブリ、幼児本に出てくるはらぺこあおむしなどたくさんの種類が存在します
同僚に子どもが生まれた

私自身も頂いたことがあるのですが、最近同僚に子どもが生まれました
とてもめでたいことで、みんなで少しずつ出し合って何か買うことにしました
貰った側の時はあまり思わなかったのですが、
生まれた後、母子ともに元気かどうかちゃんと確認出来てからの方が良いなと思いました
生まれた時の状況によってはまだ落ち着かないこともあるだろうし、生まれてすぐは
変化もあり気が抜けない時期でもあるからです
貰う側の心理 実際に体験したこと

実際に私自身がおむつケーキをもらった時は下記のように思っていました
・育児に追われてそれどころじゃない
・これいつ使えば&使えるのかな
・お返しどうしよう
失礼なことも含まれているのかもしれませんが、当時は本当に初めての連続で
慣れない育児に苦戦して周りに気を配るのが出来ていなかったように感じました
しかし、もらった時のインパクトと子どもと奥さんに渡した時の反応はおむつケーキが一番良かったです
結構ネットで出てくる記事だと
・おむつケーキはいらない
・もっと実用的なものが良い
など意見もあるようですが、
出産前に何を準備しているか家庭によって違う中で、実用的なものをあげても
被ってしまう可能性があります
また事前に買った物って夫婦で色々と調べたり、お店に見に行ったりして探して買ったものもあり
そちらを使いたいのが普通だと思います
そこに同僚からもらった似たようなものがあると、使わずにはいられないですよね
(特に先輩や上司からもらうとなおさら)
おむつケーキを贈る際に注意することとしては
おむつのサイズはMサイズ以上がオススメ
これだけ気を付けていれば大丈夫です
Sサイズは出産した時のサイズによってはすぐ使わなくなる可能性があります
そのためMサイズが無難でしょう
がいるパパ
また金額も一人であれば1,500円程度のものでも十分です
それだけもらった中身でなく外見のインパクトはありましたね
出産祝いに何を渡すか 物?お金?

確かにお金というパターンも1つ手軽で良いですが、
せっかく同僚や知人に渡すのであれば少し自分達で考えたものを渡すのが
お互い気持ちが楽だと思います
お金だとなかなかもらう側も気おくれすることもありますし、
家庭によっては両親や会社から頂くこともあるでしょう
そこに会社の同僚や知人が同じ土俵に立つ必要はないと思います
以上になります
少しでも参考になれば幸いです
あなたにオススメの記事はこちら↓

【2021年】スマホ待ち受けを「アレ」に変えるだけで一日が幸せになる方法 子ども世帯向け
待ち受け画面は気にしていますか?一日にスマホを見る回数は思っている以上に多いです。その毎回何気なく見る画面で
やる気や作業効率が上がったら嬉しくありませんか?そんな秘訣を今回記事にしています
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
【2021年】おむつケーキ 同僚に出産祝いを贈る
目次
- おむつケーキ
- 同僚に子どもが生まれた
- 貰う側の心理 注意すること
- 出産祝いに何を渡すか 物?お金?
関連記事

【2021年】30歳パパが選ぶ 出産の祝い もらって困った・嬉しくなかったもの 3選
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
お久しぶりです がいるです
今回はおむつケーキについて記事を書いていきたいと思います
出産祝いに何を贈ろうか迷っている人やおむつケーキってなに?って方は
是非参考にしていただければ幸いです
おむつケーキ

まずおむつケーキとは
おむつを使ってケーキ上の形を作り、おもちゃやラッピングをしてお祝いとして渡すものです
イメージとしては下記のような感じですね

直近ではこれが一番人気のようですね
この画像だとわかりづらいですが

こんな感じでタオルでおむつを包み装飾品をつけてケーキっぽく形を作っているものです
金額は1,500~10,000円以上のものもあり種類は様々です
色々とおむつケーキを調べていて出てきたのですがこれ可愛いわ…

ディズニーやジブリ、幼児本に出てくるはらぺこあおむしなどたくさんの種類が存在します
同僚に子どもが生まれた

私自身も頂いたことがあるのですが、最近同僚に子どもが生まれました
とてもめでたいことで、みんなで少しずつ出し合って何か買うことにしました
貰った側の時はあまり思わなかったのですが、
生まれた後、母子ともに元気かどうかちゃんと確認出来てからの方が良いなと思いました
生まれた時の状況によってはまだ落ち着かないこともあるだろうし、生まれてすぐは
変化もあり気が抜けない時期でもあるからです
貰う側の心理 実際に体験したこと

実際に私自身がおむつケーキをもらった時は下記のように思っていました
・育児に追われてそれどころじゃない
・これいつ使えば&使えるのかな
・お返しどうしよう
失礼なことも含まれているのかもしれませんが、当時は本当に初めての連続で
慣れない育児に苦戦して周りに気を配るのが出来ていなかったように感じました
しかし、もらった時のインパクトと子どもと奥さんに渡した時の反応はおむつケーキが一番良かったです
結構ネットで出てくる記事だと
・おむつケーキはいらない
・もっと実用的なものが良い
など意見もあるようですが、
出産前に何を準備しているか家庭によって違う中で、実用的なものをあげても
被ってしまう可能性があります
また事前に買った物って夫婦で色々と調べたり、お店に見に行ったりして探して買ったものもあり
そちらを使いたいのが普通だと思います
そこに同僚からもらった似たようなものがあると、使わずにはいられないですよね
(特に先輩や上司からもらうとなおさら)
おむつケーキを贈る際に注意することとしては
おむつのサイズはMサイズ以上がオススメ
これだけ気を付けていれば大丈夫です
Sサイズは出産した時のサイズによってはすぐ使わなくなる可能性があります
そのためMサイズが無難でしょう
がいるパパ
また金額も一人であれば1,500円程度のものでも十分です
それだけもらった中身でなく外見のインパクトはありましたね
出産祝いに何を渡すか 物?お金?

確かにお金というパターンも1つ手軽で良いですが、
せっかく同僚や知人に渡すのであれば少し自分達で考えたものを渡すのが
お互い気持ちが楽だと思います
お金だとなかなかもらう側も気おくれすることもありますし、
家庭によっては両親や会社から頂くこともあるでしょう
そこに会社の同僚や知人が同じ土俵に立つ必要はないと思います
以上になります
少しでも参考になれば幸いです
あなたにオススメの記事はこちら↓

【2021年】スマホ待ち受けを「アレ」に変えるだけで一日が幸せになる方法 子ども世帯向け
待ち受け画面は気にしていますか?一日にスマホを見る回数は思っている以上に多いです。その毎回何気なく見る画面で
やる気や作業効率が上がったら嬉しくありませんか?そんな秘訣を今回記事にしています
1歳半♂の子どもがいる30歳パパの育児ブログです|初めての育児での準備や悩み、経験したことから、実使用した育児用品&ベビー用品、時短グッズ、生活情報とたまに仕事(営業)のことを4テーマに分けて日々情報発信しています。
コメント